生活
桜の蕾 蕾は時期が来ると、一気に膨らみ開くようです。北関東の桜はまだ一分咲き程度ですが、蕾はたくさん膨らんでます。 一番右が昨日、もう高いところは咲いてるけど、低いところはまだ開きかけ。左から、3/4、3/17、3/19。来年はアングルを揃えよう。 こ…
桜開花 北関東南縁でも、とうとう桜が開花しました。またほんの少しですが。 毎朝行く神社の大きな桜の木、はるか上のほうでチラホラ開花。 梅はちょうど入れ替わるように、花びらを落とし、小さな実を付け始めました。 花びらとおしべが落ち、めしべが膨ら…
開花目前 北関東南縁でも桜(ソメイヨシノ)は開花目前のようです。 ピスタチオのようだった蕾も、薄紅色がかってきました。 こちらは、ドウダンツツジ。こちらも開花目前な模様。 昨日は「花芽かな?葉芽かな?」と思ってましたが、花らしい。 ピントが合いま…
芽鑑賞 コロナの1年間に覚えたことの1つが、花芽葉芽を見ること。花が咲いてから見るのではなく、咲く前の花芽・蕾から見ると、咲いた時には嬉しさが倍増します。が、植物初心者としては、花芽か葉芽か判らなかったり、植物自体がなんだかわからなかったり…
背高雑草 「14日に東京で桜開花宣言」と、職場の東京住まいの同僚から聞きました。ちょっと早すぎやしませんか?と思ったら、去年と同じらしい。北関東は、5日遅れくらいかな? 近所の空き地には、早くも巨大な雑草がドデーンと出現してました。 いつの間に…
菜の花 去年まで「梅が咲いたら次は桜」くらいに思ってましたが、今年は他の花にも目が行くようになり、コブシとかサンシュユとかを覚えました。昨日は菜の花を見に行ってみようかと、河原の土手に。 車内からのズボラ撮影。この1枚でバッテリーがなくなり…
春の雨・春の雷 昨日は朝から雨でした。ひさしぶりのまとまった雨。 雨の庭。写ってませんが、鳥達は雨でも餌をもらいに来てました。でも、そろそろお米あげるのもお終いだよ。 写真は寒々しく見えますが、この雨は池の水温を上げる雨だったかもしれません。…
桜の蕾 最寄り駅は数年前までホームが桜(ソメイヨシノ)の木に囲まれていました。当時今の季節は毎朝電車を待つ間に、桜の蕾が膨らんでいく様子を眺めてました。 でも、今自分が毎朝見ている神社の桜(ソメイヨシノ)の蕾は、そのころ見たつぼみとちょっと違う…
そろそろ草むしり 啓蟄も過ぎ、春分の日も目の前ですが、いまだ「もうすぐ春ですね!」と言う人が多く、その毎に「ん、まだ春じゃなかったの?」と少し不思議な気持ちになります。結局のところ、ソメイヨシノが咲いてお花見しないと、春じゃないってことです…
桜の蕾 1月蝋梅、2月梅、3月にはいろんな花が見れるようになりました。後は桜を待つばかり、もちろんソメイヨシノです。 ソメイヨシノの代わりにジンダイアケボノなんて話も良く聞きますが、やっぱりソメイヨシノが好き。あの淡い色合いは、日本の春の景…
整列金魚 池の金魚、暖かい季節には池をぐるぐる泳ぎ回り、寒い季節には深場の底でじっとしています。今はその端境期で、泳ぎ回るまではいかないけれど、深場からは出てきて浮いてる時間が多い。そして、自分の姿を見ると、餌くれダンスまではいかないけれど…
初アイスコーヒー 土曜日はとっても暖かだったので、アイスコーヒーを飲みたくなりました。土曜日の午後に、今年初めて仕込みました。 自分のアイスコーヒーの淹れ方は、「煮だし名人」(←お茶パックの親分みたいなもんです)を使った、投げ入れ式水出しコー…
冬の終わり、鍋の素たたき売り 季節を感じるのは、自然の草花や生き物ばかりではありません。冬が終わったと感じた景色がコレ。 鍋の素のたたき売り。安くしても売れてないのは冬が終わったせいでしょう。赤からだけは残り一個、確かに辛いものならまだ食い…
日の出とともに雀と鳩 日の出も早くなってきましたね。北関東でも6:00ごろです。 雨戸を閉めたリビングで、日の出を知る方法は、スズメの鳴き声。日の出とともにやってきて、庭の木やフェンスにスタンバイしています。50羽くらいいるようですが、写真を撮ろ…
桜の蕾(花芽)・蝋梅の葉芽 「梅は咲いたか、桜はまだかいな?」 はい、桜はまだです。少なくともソメイヨシノは。やっと少しだけ蕾(花芽?)が膨らんできた模様。 左) 桜の花芽?、葉芽?、少し膨らんできたから花芽かな?右) 蝋梅の葉芽。まだ冬の姿な感じ…
ジョウビタキ 朝のチビ姫散歩のコースには神社、毎朝お詣りをします。小規模な鎮守の森に囲まれた神社で、桜・銀杏・紅葉・杉などの樹々も見れます。 昨日はこの神社で、変わった色の鳥をみました。ウチの庭では見かけない鳥です。 神社の説明書きの上にとま…
カメ&カルガモ 公園下の池のカメ。カメを見て春を感じる人は少ないかもしれませんが、冬に釣りする人なら共感してもらえると思います。カメは少し前から目にしてましたが、先週末はカメの傍らにカルガモ。氷張らなくなったから、荒川から池に移動してきたの…
池も春 梅やら早咲き桜やらと、すっかり春らしくなってきました。池のほうはまだ枯れた色合いで寂しい感じですが、金魚達はも春モード。今週後半からは、朝から浮くようになりました。 朝8:00から浮いて泳ぐ金魚達。餌クレダンスはさすがにまだです。 今朝の…
谷津をお散歩 最近の休日は、チビ姫を連れ公園に行くことが多かったのですが、昨日はもう少し自然の中に入ろうと、荒川近くの谷津(台地の中にある谷状の湿地帯)を散歩してみました。先住犬の姫とも良く行ったお気に入りの場所です。梅と桜が両方咲く時期が…
桜禁止令 昨日も書きましたが、梅が咲いてるうちは桜は開花禁止にしたい。河津桜なんてもってのほかです。本気で桜禁止法案を作りたい、徳川綱吉だったら桜禁止令出しちゃうよ。 手前にピンクの桜。後ろに白い梅。せっかくの梅の花がかすんでしまうではない…
散歩 for ダイエット 最近チビ姫が、朝の散歩を途中で切り上げてしまうことが増えました。寒い日とか、風が強い日とかですね、「今朝はもういいわ」って感じで、引き返してしまいます。彼女はもうお年な上に太り気味なので、痩せるために歩かなきゃきゃいけ…
植物の名前を覚える 以前からGoogleレンズのことは知ってましたが、使い始めたのは最近。庭に咲いた紫の花はなんだろうと思って使ったのが最初。「これがホトケノザかぁ」となり、その後「これがオオイヌフグリかぁ」「そうそう、これナズナ」と、花を見るた…
帰省 帰省してきました。正月は控えたのでかなり久しぶり。用事はお年賀のお届けとお墓参り。不要不急ではないのです。 ついでに途中でジモティに出した鉄フライパンの受け渡し。欲しい方が神奈川の方で、送料のほうが高くなってしまうから、帰省ついでに届…
春と言えば・・・ すっかり忘れてましたが、春と言えば花粉症。週末暖かかったせいか、昨日いきなりドーンと来ました。「こりゃたまらん」と、早速かかりつけの内科に行って、花粉症のお薬を貰ってきました。「内科」ってのがポイント。耳鼻科じゃ待たされて…
早春・お散歩日和 1週間前にも書きましたが、「もうすぐ春」じゃなく「もう春(早春)」です。この週末は暖かく、お散歩日和でした。上着なしの人も多く、半袖になってる人まで。そりゃぁ、もう春でしょ。ついでに花粉も、くしゅん。 小さい花を咲かせてるの…
三寒(四温) すっかり春(早春)らしくなりましたが、まだまだ寒い日も多く。昨日今日は池もうっすら氷、ということは朝の気温は氷点下。毎朝リビングでブログを書きますが、ファンヒーターが部屋を暖めてくれるまでは、まだまだけっこう寒い。 寒いのは自分だ…
梅がやっと開花 お隣の農家さん家の梅、今年の開花は2月17日でした。やっとだよホントに。笑 2/17の朝は久しぶりの霜。雨が入ったせいですかね?こんなに寒くて、梅の花は開くのか? 咲いてました、一輪だけですが。心配は不要でした。 こちらはお昼休みの…
さすがにそろそろ咲いていただけませんか? まとまった雨が入って、空気(?)が一層春らしくなった気がします。が、お隣の農家さん家の梅はまだ咲かず。いい加減待ちくたびれておりまする。 こうも焦らされるとは。さすがに今日は開くかな? 昼間の温かい時…
春はもうすぐ? あと少し!、明日には咲くかな? 立春を過ぎ、自分はすっかり春の気分でおりますが、いろんなブロガーさんが「春はもうすぐ!」みたいに書かれているのを見てちょっと不思議な気分。まだ春じゃないの?、いつになったら春?、4月になり新学…
亀で感じる春 昨日の朝、「釣りの経験からは、10℃超えると春の池。真冬でも釣れる鮒だけじゃなく、鯉や亀も動き出します。今はその手前くらいでしょう。」と書きました。 実際、3年前の2月中旬の釣りで、「今年初めて鯉と亀を見た」と書いてました。momiji…