もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

セリアのリサイクルバケツにピッタリなザル


スポンサードリンク

池の水をきれいにしたい

子金魚・子メダカ達も順調に育っているし
ミジンコも順調、ゾウリムシも縮小予定だけどこちらも順調

となると、今気になってることは、「池の水をきれいにすること」 これ一択
日課として水の浄化のための手動濾過に取り組んでおりまする


が、ウチの奥さん
「なんも変わってないし、汚いし」 とおっしゃる

いやいや、変わっとるし、浅場の底見えるようになってきとるし
と思う一方、たしかにまだまだ大差ないのも事実、うーん

これをどのくらい続ければ、奥さんがうなるようなきれいな水になるのでしょう?
まだまだ先は長い気はしますが、続けるしかありません
頑張れー


課題は布濾過の効率化

今やってることは、この3つ
 1) 底の泥をザルで掬って捨てる
 2) 底の泥水をコップで掬って、上澄みを布で濾過する(上澄み以外は捨てる)
 3) 上澄み(または池の表層の水)を濾過装置に投入し生物濾過


「1) 底の泥をザルで掬って捨てる」

は、最近始めたのですが
あらかた掬い終え、もう多くは残ってなさそうです

とはいえ、掬いきれてるわけではないし、日々泥は溜まるようなので、継続します


「2) 底の泥水をコップで掬って、上澄みを布で濾過する(上澄み以外は捨てる)」

は、一番大変な作業、時間もかかります

朝起きたら、まず底の泥水をコップでバケツ3杯分掬います
真っ先にコレをやるのは、沈殿させる時間を稼ぐため

沈殿したら、上澄みをザルにかぶせた布で濾すわけですが
ザルの大きさ的に2~3リットルずつしか濾せないから、何回も繰り返すことに
それも、布はすぐ目詰まりするから、布を洗いながらの作業です

毎朝、この作業に多くの時間を割いてます


布濾過が終わったら、
「3) 上澄み(または池の表層の水)を濾過装置に投入し生物濾過」

ですが、これは簡単ですね、水投入するだけだから


「2) 底の泥水をコップで掬って、上澄みを物理濾過する(上澄み以外は捨てる)」
の作業を、どう効率化するかが課題です、はい


新兵器投入

というわけで、新兵器「大きなザル」を投入

トンボざる アシストザル 35型




右が今までつかってた3リットル程度のザル
プランターをザルスタンドにしてました

左が新兵器の大ザル、15リットルは入りそう
セリアのリサイクルバケツにピッタリ、スタンド不要!



物理濾過する布も、ザルに合わせ大きく(1.2m×1.2mくらい)にしました



水入れるとこんな感じ


実際、バケツ一杯分を、一気に濾過できました

これ使ってどんどん濾過して、梅雨の間になんとかするぞ!

にほんブログ村 ビオトープ