ぼーっと生きてきたせいか、まだまだ知らない言葉がたくさんあります
「花がら摘み」なんて、知りませんでした
咲き終わった花が「花がら(花殻)」で、それを摘むことだそうです
次の花が良く咲くようにするために
僕も最近は、睡蓮の花がら摘みをしているわけですが
僕の場合、次の花が良く咲くようにするため ではなく、池の水をキレイにするため
花はボリュームあるから、ほっとくとかなり水汚しそうなので
いつまで咲くのかな?
花がら摘みをするようになると、睡蓮の花がいつまで咲いて、いつ咲き終わるかが気になるようになりました
調べてみたら3日くらい咲くらしい
10年以上池で毎年咲いてる睡蓮なのに、全く知りませんでした
ちょうど2日前に咲き始めた花があったので
「この花は今日で3日目だから、明日はもう咲き終わりだよ」と奥さんに言ってみたのが一昨日
知ったことはすぐ誰かに話したくなってしまいます
おや?
で昨日、4日目の咲き終わりの様子はどうだろうと見てみると

3日じゃねーずら
まぁ、「3日くらい」ですからね
こちらは今朝の様子

金魚に押し倒されてるわけではありません
さすがに5日目はダメそうです
もう少し様子見して、咲かなそうなら「花がら摘み」をしようと思います
右下には新しい蕾、明日には咲きそうです
にほんブログ村 ビオトープ