今年、学びたいことってなんだろう? そう考えても思い当たることがなく、何もないかも と思ってました。が、良く考えたらありましたよ、学びたいこと。
「家事」です。
諸事情により、昨秋から家事全般やっておりますが、それまで一人暮らしの経験もありません。奥さんが早々に専業主婦になったため、積極的に家事手伝うこともしてきませんでした。
なので、今一応やってはおりますが、ボロでまくりなのです。
料理は、まだなんとかなります。
難関だと思ってた味噌汁も覚えましたし。(なんだよ味噌汁って簡単じゃないですか笑)
問題は洗濯。
先日やっと、柔軟剤投入口の存在を知りました。息子(兄ザル)が教えてくれました。多分、彼女の家(1人暮らし)で、洗濯手伝ってる(手伝わされてる?)んでしょう。
掃除もダメ。
ただ、料理と洗濯と違い、やらなくてもなんとかなるので・・・いや、なんとかなってないかも(笑)
家計管理、買い物、洗い物、ゴミ出し、風呂掃除などは大丈夫です、もともとやってたので。あれ、案外できることあるな。となるとやっぱり、課題は洗濯掃除です。
料理・洗濯・掃除って毎日のことだし、効率良く短時間にやらないといけません。が、主夫初心者にはそれも難しい。そして、結局しわ寄せが掃除に行くという・・・
家事以外にも、実は学びたいことっていっぱいあります。
- カシオトーンで楽譜の読み方を学びたい とか
- 鳥や草木の名前をもっと学びたい とか
- 食べれる雑草のことを学びたい とか
- リケジョの女心を学びたい とか
でも、そういうことも、家事が効率良くできないと、時間が取れずできなくなってしまいます。なので、やっぱり今年は『家事(特に洗濯・掃除)』をがんばります!
ちなみに、柔軟剤って、セーターとか洗う時に入れるもんだと思ってました。「それはおしゃれ着洗いだよ」と兄ザルに教わる定年間際の父ってどうよ。
そもそも、エマールとかフレアとかアクロンとかレノアとか、いろいろあり過ぎてわけがわかりません!、なんだか名前も似てるし。
洗剤もいろいろあり過ぎ。迷ったあげく間違えてドラム用買っちゃったし。
ピアノにだって「ハ長調初心者向けアレンジ」みたいな楽譜があるんだから、洗剤だって「初心者向けわかりやすい商品ラインアップ」はないものか。
少しでもわかりやすくなるよう、洗濯掃除用品は全部「花王」にすることにしました。
歯ブラシ歯磨きは、ライオンです。ずっとライオン。この歌好きだし。
by Udemy