梅の実!
梅の実も、だいぶ大きくなってきました。
この木は紅梅ですが、実は白梅と変わりません。
それにしても、よそのお家(お隣の農家さん家)の草木の成長を、こうして公開していいものか?、出演料代わりに、お野菜購入させていただきます。
シビレるド♭(シじゃなくてド♭)
ここ10年くらい、車では音楽を聴かずラジオ。そして、ラジオから流れてくる曲に、ごくたまに自分が反応することがあります。「この曲いいじゃん、誰?」と。
今までそうして知った曲は、ももクロとか、平井大とか、トリコロールとか。ジャンルもいろいろです。まぁ滅多にありません。1年に1~2回くらい。
先週久しぶりに「この娘たちの声おもしろいじゃん」「うわっ♭来た、いいメロディーじゃん」と思った曲があり、調べたらBISHというグループのSTARという曲でした。
このグループがどのくらいの人気・知名度なのかさっぱりわかりません。が、この曲のメロディーが気に入り、このところ何度も聞いてます。
特に、サビ(1:03)の「何者にもなれない~」の「い~」の♭が好き。この♭の入り方がシビレるねぇと思い、早速カシオトーンで弾いてみてビックリ。
シじゃん、♭つかないじゃん。なのに、このジャジーというかブルージーな感じは何?、メロディじゃなくコード(B7)のせい?、自分音楽の理屈はよくわからないので、さっぱり見当がつきません。
もしや、これが噂のド♭か(←いえいえ噂になってませんて)
今までも、ミ♭とソ♭とシ♭は好きでしたが(ブルーノートスケールですね)、ド♭がシビレると感じたのは初めて。おそらく、他にも「ド♭がかっちょいい曲」があるはずなので、これから意識して探してみようと思いました。
ロック系でこのパターンはけっこうありそうな気がするなぁ・・・
奥さんのアラビアータ
数カ月ぶりに、奥さんが料理を作ってくれました。辛い物があまり好きではない(でもキライなわけでもない)自分はまず作らない、ニンニクと鷹の爪の効いたアラビアータです。
フィットチーネってアラビアータにも合うのですね。
とっても美味しかった。
誰かに作ってもらう料理って、美味しいですね。