モッコウバラ
やっと満開になったウチのモッコウバラ。北側にあるせいか、よそのウチよりも咲くのがかなり遅いのです。
フライ(毛針)10選
このところジモティーに、殖えた生き物をいろいろ出してます。昨日も睡蓮をお譲りする方が取りにこられました。
その方のプロフィールを見たら「テント売って下さい」「フライ用品一式売って下さい」の登録があります。「両方あるけど、要ります?」とお聞きしたら、「是非、行った時に見せて下さい!」となりました。睡蓮とテントとフライ用品一式です。こりゃ準備が結構大変だ。
睡蓮は、お渡しできる状態に鉢植えしてあります。あとは漬物ダライに入れるだけなので簡単です。
テントは押し入れの奥から引っ張り出して、お掃除しなきゃいけないので結構大変。
フライ用品一式は、「一式」なので、竿出してきて、リールも選んで、小物もなるべく探しだして・・・とこれも大変。
当日まで準備してなかったからなおさら。猫の手も借りたいくらい。
暖かい日は、寝る場所が床になりました。それにしてもこの寝かた・・・
テントのお掃除は奥さんに任せ、自分はフライ用品一式を揃えます。
自分が最初に買った渓流用の入門セット、ダイコーエクセター8フィート4番とアキスコのエアライトリール。グニャグニャの竿じゃないから、キャストも覚えやすいんじゃないかな?
初フライだということなので、入門書を1冊。あとは、フライボックスとフライを見繕います。
フライもずーと巻いてないので、たいしたフライがありません。自分が良く使うフライや、出来のいいフライほど、使ってロストしてるからもうありません。残ってる数少ないフライから、使えそうなフライを10選びました。
左が春用の川虫系フライ、右が夏秋用の陸生昆虫系フライ。魚はアリ大好き。
やっとフライ用品一式の準備ができ、奥さんのテントの掃除の様子を見ると・・・
お好み焼き
ごはん(米)を炊かない時は、パスタかうどんが定番ですが、キャベツがたくさんある時にはお好み焼も。
キャベツと豚バラがあったので、この日はお好み焼き。
マヨネーズが残りわずかで使い切ったら、ドバっと出てしまいました。
お好み焼きはやっぱりコレを使います。
お値段ちょっと高めだけど、フワフワで旨い。常時ストックしております。