大葉の花
自分は、しゃけの遡上とかしゃけの産卵と言ったらおかしい気がします。しゃけって塩づけになった後の呼び名のイメージなので。
それと同じで、「大葉の花」と言ったらおかしい気がしますが(どうなんでしょう?)、でも「大葉の天ぷら」食うために植えたんだから、やっぱり大葉。
こんな時期に花咲くもんでしたっけ? と調べてみたら、普通は夏に咲くそうな。で、花咲いて実がなると、葉が育たないそうな。
えっ、それは困るよ、天ぷらにできない。今のうちに花摘んじゃったほうがいいのかしら?、でお3株植えたから、1つは咲かせておいてみようかな。
ちなみに、大葉を植えようと思ったのは、2月にはるさんのこの記事を読んだから。www.harusun.info
忘れないようにkeepにメモしておき、苗出たらすぐ買いました。
もう少ししたら、天ぷら、天ぷら!
中古3000円望遠デジカメの実力はどうよ?
先日ジモティーで3000円で譲っていただいたデジカメ。望遠ズームは520mm。
早速、撮ってみました。まずはリビングから。
手前の水入れがじゃまだなオイ。デッキ腐ってるし、GW中に直すよ!
キジバトの目は真横についてるんだな。これで、遠近感つかめるの?
庭に出て・・・
遠目から撮れると、プレッシャー与えなくていいな。
散歩に出て・・・
案外可愛いい顔してるんだな、知らなかった。
そういえば、今年は田んぼに水入るの遅いなぁ。まだ全然入ってないよ。
そのようです。肉眼ではほとんど見えません。
野鳥撮影入門には500~600mmくらいが適すると聞いてましたが、こんな感じで撮れるのですね。スマホのデジタルズームと比べたら雲泥の差があります。もちろん、鳥専門に撮ってる方の写真と比べちゃぁダメですよ。笑
明るい日中なら、手振れ補正の効果もあって、手持ちでまぁなんとか撮れるということでいいのかしら?、ピントが合ってないのか、ブレてるのかすらわからない望遠素人なので、良く判りません。
でも、ムクドリやセキレイの顔なんて見たことなかったから、それが見れるだけでも買った価値あり。なんと言っても、3,000円ですしね。
ハンバーグ!、カー! (←「カー」はヴィブラスラップの音)
金曜ではなかったけれど、挽肉が余ってたのでハンバーグ。
毎週作ってるからさすがに慣れて、すぐできました。
弟ざるは、一口食った瞬間に言いました。「このハンバーグ、しっとりしてね?」
今回のハンバーグは、ゼラチンをたっぷり入れてみました。約20g入れたので、しっとり効果は抜群でした。でも、さすがに20gは入れ過ぎなのか、かなり焦げやすかったです。
これはこれで旨いけど、自分の好みはパサパサした感じのハンバーグかなぁ・・・とも思いました。パサパサ系ハンバーグ作るなら牛挽肉です。たまには牛挽肉でハンバーグ作るかなぁ・・・