いろんな方のblogを日々読ませていただいてると、自分だけだったら絶対目にしないし耳にも入らないことが書かれていて、それに刺激を受けることがあります。
例えば、トンボとか、ツバメとか。自分の生活では関わりが薄いので気にはしてなかったのに、好きな人の記事を読むと気になってしまい、今年はトンボにもツバメにも、目を凝らすようになりました。
同じように、blogで刺激を受け気になってしまったのが「日傘」。
「いやおい待てよ、お前男だろ?」というツッコみが聞こえてきそうですが、そうじゃないんです。これからは男も日傘の時代かも。ほらね。
あおまぐろ (id:vidro-man) さんのこの記事が、日傘刺激の第一弾でした。
男の日傘も案外ありかもと思わされました。ちょっと勇気要りますけどね。
そして日傘刺激の第二弾がこちら。
刺激第1弾が伏線になり、妄想ワイフ (id:mousou-wife) さんのこの記事も、興味深く拝読しました。
そんなに早くUVカット効果がなくなるなんて、ビックリです。黒っぽい傘差しときゃいいなかと思ってましたが、違うのですね。
ってなことで、「日傘」感度が上がっている自分の前に、こんなものが登場しました。
そこに入ってくれましたが、日陰も必要でしたね。
もっとしっかり影を作る手立てを、考えてあげなくちゃです。
これから一層暑くなります。人間もカエルも日影が必要ですね。
ヌマガエルは、ユーモラスな姿がとても可愛いカエルです。
が、国内外来種で、在来種のトウキョウダルマガエルの生息域を奪う心配がされてもいます。在来のカエルより、ずっと暑さに強いカエルなので、温暖化を背景に今後ももっと増えるでしょう。国内外来種については、難しい問題ですね。
ウチでは、難しいことは考えず、たまたまウチに住みついてくれた子達を、大切に見守りたいと思います。