楽天経済圏入り1年経過
楽天経済圏入りが昨年の10月。来月で丸一年になります。
利用しているのはこちら。SPUは10倍です。
- 楽天市場
- 楽天でんき
- 楽天ひかり
- 楽天モバイル
- 楽天保険(ペット保険)
- 楽天カード(プレミアムカード+一般カード)
- 楽天銀行(普通預金の金利が0.1%!)
- 楽天証券(今のところ、ポイント投資と積立NISA)
ダイアモンド会員も、とうとう12か月連続になります。
が、「1年キープの特別企画ご招待ってなんだろう?」とワクワクしながら調べたら、思いのほかしょぼくて残念でした。
電気代0円、スマホ通信代0円、光通信代0円
でも、そんな「細けーこたーどうだっていい」のです。なんといっても、電気代0円、スマホ通信代0円、光通信代0円 ですから。
電気代が0円
電気代が0円になるカラクリは、ポイントで支払ってるからです。
楽天市場お買い物マラソンでまとめ買いすれば、やたらポイントが貯まります。SuperDeal中心に攻めつつ完走すれば、25%くらいポイント還元されます。が、その大部分は期間限定ポイントです。
それを、翌月の楽天市場お買い物マラソンで使うのは良くありません。楽天市場でポイント払いすると、貰えるポイントが減ってしまうのです。楽天市場の支払いは楽天カード一択です。
楽天市場でポイントを使わないとなると、期間限定ポイントの使い道に困ります。今は期間限定ポイントも街(=リアル店舗)で使えるので、以前ほどポイント消化に困ることはなくなりましたが、毎月3万ポイントくらい入ってくると、無駄遣いせずにポイント消化するのも大変です。
そこで、「期間限定ポイントは、楽天でんきの支払いに使う」となるわけです。これなら無駄遣いの要素は一切ありませんから。
が、ウチの電気代、冬は2万円を超えますが、それ以外の季節は1万前後。電気代だけではポイント消化ができません。ガスも楽天にできればいいのですが、ウチのエリアは楽天ガス対象外で残念。
残ったポイントは、毎月街(リアル店舗)で楽天ペイを使い、なんとか使い切ってます。最近は、ボウリング代が多いです。あとはドラッグストアの買い物かマック。行きつけのスーパー(マミーマート)や業務スーパーでは、残念ながら楽天ペイが使えません。
スマホ通信代0円、光通信代が0円
スマホ通信代、光通信代が0円なカラクリは簡単で、1年間無料キャンペーンで契約したからです。なので、こっちはずっと0円ではなく、あと半年だけです。
今のうちに、貯めておかねば。
昨日のアレコレ
朝、公園に向かう途中、奥さんが叫びました。「車停めて!、変な鳥がいる」「黒いニワトリみたいな鳥、頭が赤いの!」
車をバックさせながら、「キジ?」と聞くと、「キジじゃない」と言い張ります。
(こんな写真でスンマセン、近寄ったら逃げられました)
でも奥さん、まだキジじゃないと言い張ります。私の知ってるキジと違う、キジって真っ黒じゃないわよ と言うのです。
「孔雀と間違えてない?」と聞くと、「孔雀は飼ってたから間違うわけない」と言います。おいおい、孔雀飼ってたの?
そんな話をしているうちに、勘違いの原因がわかりました。実家にメスキジのはく製があったそうです。彼女のキジのイメージは茶色いメスキジだったということです。
今年の池を征圧しているマツモ。カエルには居心地良さそうです。
「葉が高く伸びるのが蓮(ハス)、葉が水面に這うのが睡蓮(スイレン)」ですが、この季節になると睡蓮の葉も立ち上がり水面から離れます。
大きく重いトウキョウダルマガエルにはできない芸当です。
でもヌマガエル君、池はトウキョウダルマガエルのテリトリーだから危険だよ。見つからないようにうまくやってね。
自然に摂理なので仕方なし。
でも、トウキョウダルマガエルを満腹にしておけば、食わなくなるかしら?、やっぱり、ミミズコンポストやろうかな?