なかなか食えない好物達
オイルサーディーン丼は好物の一つです。
週1回くらい食べたいくらいですが、このところ奥さんが毎食ちゃんと料理してくれちゃうので、なかなか食べる機会がありません。でも、やっと機会がやってきました。
奥さん「今日は疲れちゃった。自分で何か作って食べてくれる?」
やったぁ!
オイルサーディーン丼以外にも、食べたいものが溜まってます。高級袋麺も何種類か買ってあるし、ペヤングも箱買いしてあるし、無印のカレーも食べなきゃ。でも、奥さんが毎食ちゃんと料理してくれちゃうので・・・
CALDIの400円/100gの高級オイルサーディーン丼
普段は業務スーパーの88円のオイルサーディーンを使っています。普通のスーパーで買うとオイルサーディーンって300円しますから(そんなの買えません)、88円は激安です。味も全く問題なく、おいしく食べれます。開いてなかったり、大ぶりだったりはしますが。
が、この日は先日CALDIで試しに買ってみた高級オイルサーディーンがありました。400円/100gの高級品です。これを試してみましょう。
長ネギでも玉ねぎでも、どちらも美味しいのですが、この日は玉ねぎにしました。
実は、たいして期待してませんでした。業務スーパーのオイルサーディーンと大差ないだろうと思ってました。しかし・・・
旨いはこれ!、やっぱ違うよ。
というよりも、いつも食ってる業務スーパーのがイマイチなのかも(笑)、小ぶりですが歯ごたえがあり、噛みしめると味も旨いのです。へぇー、こんなに違うのかぁ・・・
でも、業務スーパーのオイルサーディーンは140円/100gですからね。3倍近い値段の差があります。業務スーパーのオイルサーディーンだって、そこそこ美味しいですから、値段の差ほどの違いはありません。旨いけど、定番ストック品にはならないかな。
ビアリーと一緒ですね。ビアリー旨いけど高いので、定番ストック品にはなりません。ハレの日には買ってきて飲もうと思ってますが、普段は業務スーパーのバーグブローです。
それと同じで、普段のオイルサーディーン丼は業務スーパーので、ハレの日にCALDIのオイルサーディーンかな?、いやハレの日にはオイルサーディーン食わねーぞ(笑)
まぁ、たまに食うってことで。
最近のアレコレ
4月からずっと観察している紅葉の翼果。プロペラのように落ちるところを見たいものですが、その機会に立ち会うのは難しいのかも。
気温も下がってきて、この子達も動きが鈍くなってきた気がします。素早いウチは写真撮れませんから。