夏ウナギ、秋サンマ
夏には一度、家族でウナギを食べることにしています。年に1度しか食わない季節のモノなので、ちょっと高いやつを食べます。そのために、家族の誕生日と同様に積み立て予算をつけています。
ここ数年の不漁により、サンマも安くはなくなり、ウナギ同様の位置づけになってきました。季節のモノとして、秋に1回サンマを食べる感じです。さすがに積み立て予算をつけるほど高くはありませんが、普段使いできる値段でもありません。安いのは細っこいし。
というわけで、どうせ高いんだからと、いいサンマを買いに市場まで行ってきました。仲卸市場ですが、土曜日は一般開放されてます。
市場写真集






もみじ「今日はサンマを買いに来たんだから、サンマだけ買って帰ろうね」
奥さん「そうね、サンマだけよね」
市場に入るときにはそう固く誓ったのに、それで済むわけがありません。


「ほほ肉、のど肉は珍しいし、安いから、これだけは買ってみようか」となり、これでタガが緩んでしまいました。その後肉屋さんでPayPayが使えるようになったことを発見したらもうダメでした。和牛やら鴨肉やら2kgの塊スペアリブやら・・・。貯め込んでたポイントを使い果たしました。
サンマは残念ながら、イメージしてた太いのはなく。でも、市場にないなら仕方なし。サンマのためにやれることはやったので悔いはなし、今年の秋のサンマはコレです。


最近のアレコレ
まだそんなに寒くは感じませんが、ヤモリはずいぶん動きが鈍くなりました。のそのそしてるので、写真が撮れます。
一方池では、未だに『青い悪魔(ホテイアオイ)』が猛威をふるっています。
はいはい、わかりましたよ。君たちが居るウチはちゃんと残しておきますよ。
ホテイアオイに付く虫も多いから、カエルにも良いようです。真冬には枯れますが、それでも浮いてるから、池の蓋(保温)の役割をしてくれます。
でもさすがにちょっと多過ぎです。少し減らさなくっちゃ。