コルネット練習1カ月経過
コルネットを購入してから、約1ヶ月が過ぎました。以前から1ヶ月経ったら動画にしようと決めてたので、撮ってきました。
本当は、「北の国から」を吹きたいのですが、まだ高い音(シとド)がたまにしか出ないので、もう少しやさしい「見上げてごらん夜の星を」にしました。
この曲の難関は転調です。根っからの相対音感派で、全てがハ長調にしか聞こえないい自分にとって、転調されるとわけがわからなくなってしまうのです。
この曲の場合、吹き始めはハ長調でも、「手をつなごう、僕と・・・」のところからト長調。仕方なく、ト長調の部分は、指の動きで覚えてしまいました。
まだ、低い音(ソ)が出ないとか、高い音が(ソ・ラ)が力いっぱい吹かないと出ないとか、いたるところで音がひっくり返るとかいろいろありますが、なにはともあれ、曲らしきものが吹けるようにはなってきました。
引き続き練習し、3ヵ月には「北の国から」が吹けるように頑張ろうと思います。
楽器のこと
今回の動画では、楽器が全く映ってませんが、吹いてるのはこちらです。
「金管って難しそう、なかなか音出ないんだろうなぁ」「買ったところで音出なかったらどうしよう?」という不安があったため、とりあえずメルカリで最安値(8千円)だったこのプラスチックコルネットの青色を入手しました。
練習のこと
この一カ月間は、ほぼ毎日練習しました。といっても10分くらいですが。
ちなみに昨日、ギターに挑戦している ブーランジェリー (id:boulangeriemanna545) さんが、「ギターを続ける為に(にどうしたらいいの?)」という記事を書かれてまして、「そうそう、そうだよなぁ」と思いながら読みました。
boulangeriemanna545.hatenablog.com
ブーランジェリーさんが書かれてたポイントはこんな感じ。
1、ギターを弾くって簡単じゃ無い!と言うところからスタートする
2、早い段階で参考にする物(動画や本など)を決める
3、エレキならばアンプは必須+最初からヘッドホンにて騒音対策を
特にこの3つ目に共感しました。ギター(エレキ)ならば、アンプとヘッドフォンになるのでしょうが、金管の場合は『ミュート(プラクティスミュート)』になります。
自分も3週目くらいに『ミュート』を購入、それから夜でも練習できるようになりました。ある意味、楽器自体よりも大事な道具かもしれません。
ミュートの購入にあたっては、こちらのサイトを参考にさせていただきました。
読ませていただいただけでなく、書かれているmahasayaさんには、質問にも答えていただいちゃいました。mahasayaさん、どうもありがとうございました。