「釣りには行かせないわよ」 by 奥さん
ラッパの練習のために、毎日荒川に行きます。
毎日川の様子を見ていると、川のコンディションもよくわかります。
先週から川虫(主にトビケラ)の羽化量が凄くなりました。
お魚達も、水面を流れてくる羽化直後の虫を食べるのに夢中です。
いい場所ではピシャ、ピシャっと15秒おきにライズ(捕食)しています。
そりゃぁ「そろそろ良さそう。今週末は、釣りに行こうか」と思いますって。
だがしかし。
「釣りには行かせないわよ」と奥さん。「今週は、ぼたん園に行くのよ」と。
出たな花園。くー。
バラ園とかぼたん園とかツツジ園とか、全くおもしろくねーのです。
IKEAほどではありませんが、自分にとっては苦行です。
自分が政治家になったら、花園禁止法を制定したいくらい。
ぼたん園







虫たちは花より蕾が好きな模様。っていうか、まだ見ごろ前だなこりゃ。


餅やらイカやらも焼いてましたがスルーし、今年初ガリガリ!!
農産直売所
ぼたん園を耐え、次は農産直売所。こちらも自分は用はなく苦行に近い。
でも、最近はちょっと楽しみもあり・・・


結局14:00ごろまでかかってしまいました。
これは釣りは無理かも。やらねばならぬ庭仕事もありまして・・・
オタマトープ拡張工事
というのも、最近カエルの人口密度が上がってきたからです。
嬉しいことではありますが、これでは水場のカエル密度が高すぎます。


オタマトープの拡張工事を決行です。




左は乱入し作業を邪魔するヌマガエル。右のアマガエルは耐火レンガの姫。


ウォーターマッシュルームが雑ですが、これでも2~3日すれば根を張るはず。
「池遊び2022夏」の準備もこれにて完了です!!
ふー、疲れた。
終わったころにはエネルギー切れ。やっぱり釣りには行けませんでした。