参院選開票翌日なので、選挙のお話しです。
参院選の結果
ほぼ事前に言われていた通りの結果でしょうか。
改憲反対の4党は、もっと議席を減らすのではないかと思っていましたが、そう極端な結果にはならなかったようです。
支持団体だけでなく、新聞やテレビから情報得てる人達中心に、まだそこそこ支持者がいるのかなと思いました。
既存の政党とは違うこの2党を、応援したいという人の気持ちも解る気はします。
自民に投票したくない、もしくは、自民は大丈夫だから他に入れたい、でも与党批判しかしない立憲共産社民には入れたくない。
そんな人の票も流れたのではないでしょうか。
NHK党は、既存の枠に捉われない新しさがあり面白い。与党批判しかしない党よりずっといい、こういう党があってもいいと思います。
参政党については、過去にあった太陽の党や次世代の党のような自民より右の保守系野党があったほうがいいという意味で、応援したいと思ってました。
が、「ん、なんか変なこと言ってるぞ?」という点は気になるので、議席取った今後は、そのあたりが修正されるかを見ていきたいと思います。
あとは、また分裂しないかどうかも。
改憲勢力で2/3
結果、改憲は進むことになるのでしょう。
改憲と言うと、やはり9条がイメージされます。同時に、防衛費2%もあります。
自分は昔から改憲派です。
9条じゃなくてもいいから、自分達の手で少しは憲法を変えようよ と思っています。
そしてやっと。ホントにやっと。
憲法改正となると、アレルギー反応のように馬鹿みたいに反対する新聞やテレビが多く、いつになるやらと思ってましたから、良かったと思います。
今の状況では、当然9条にも踏み込むのだろうと思います。
その改正内容にも、いろいろな考え方があるようですが、そのあたりは自分は良くわかりませんし、考えもありません。
が、とにかく、集団安全保障の枠組みにきちんと入る、そのために最低限必要な防衛費2%は支出する という方向に進んで欲しいと考えます。
そしてできるならば更に、集団安全保障の枠組みの中で「日本が期待される役割」を胸張って果たせるようになるといいなと思います。
が、ここまで言っちゃうと、ちょっとヤバいかな。右翼認定されちゃう?(笑)
これからの選挙はこう変わるのではないか?
今回は、従来の選挙活動・選挙システムでの選挙だったように思います。
一方で、次の選挙はいろいろ変わるとも言われています。ネット投票とかです。
そして、安倍さんの件もありました。
そもそも選挙で、政治家が街頭演説したり、握手して回ったりするのってどうよ? と思います。
演説の上手さとか、親しみやすさとか、そういうことで、投票先を選ぶもんじゃぁないでしょ と。
候補者にとっては「もっと効率よく情報発信する方法」が、有権者にとっても「もっと効率よく主張を把握する方法」があると思います。
おそらく、そういった方法のほうが、より正しい判断もできるでしょうし。
ネット投票等が実現し、投票率が上がるとなると、各党・各候補者の主張が「より簡単に理解できる」ことは、今より更に重要になると思います。
しかし、その情報発信の仕組みには、メディア・マスコミを介在させないほうがいい。変なバイアスがかかるから。
ホントは、ごくごくプレーンな立ち位置のメディア・マスコミができればいいのでしょうけれど、おそらくそれは無理だと思うので・・・
あと、選挙システムについては、1票(1点)だけじゃなく、10点くらい欲しいと思っています。マイナス点を入れたい候補もいるし。
そんな仕組みだったら、自分の意思をより込めた投票ができると思います。
が、これは素人考えかな?、難しすぎる?
最近のアレコレ
最近のチビ姫、散歩を拒否します。朝晩でも暑すぎるらしく。
家は出ますが歩きません。車の前に行き、ドライブに行こうとこっちを見ます。
そんなわけで朝夕、公園へプチドライブ散歩に行ってます。
ここに来れば少しは歩きます。ノロノロと。
以前は公園に行ったら、自分はラッパの練習でしたが、今は休止中。
そこで釣り。行くたびに5~10分のごく短時間の釣りです。
お魚が釣れると、何故かチビ姫大興奮。
以前はそんなことなかったのに、急にどうしたんだろう?


ニゴイしかおらんのか、この川は・・・と思ってたら、最後に大物がかかりました。
姿すら見せずにハリスぶち切っていったので、おそらくかなりの大物。
引きに耐えてる時には「ランカークラスのスモールか?」と思ったけれど、糸切られた時の引きの感じは50cm級のコイ。
そりゃ、0.6号じゃ上がらんて。
でも、久しぶりにドキドキしました。