今日は「栗」のお話しです。
焼栗プチピクニック
今日は、こんな風にベンチに座って
こんな初秋の景色を見ながら
まだ稲刈りしてないってことは、おそらく遅植えの「彩のきずな」。
近隣の農産直売所で焼き栗を売ってまして、栗好きの奥さんが買わないはずはなく。
買ってすぐ、ベンチに座って食べたというわけです。
思いがけず、たったの500円で、お外で美味しい季節のモノをいただけました。
とても良い企画だと思います。ありがとうございました。
低温熟成ぽろたん
この栗は、皮がぽろっと剥ける栗「ぽろたん」を、低温熟成したものでした。


ぽろたんなので、皮が簡単に外れスプーンなしで食べれますし、低温熟成されてるから味もとてもいい!
ウチでは今まで「ぽろたんは味がイマイチじゃね?」と評価低かったのですが、それはおそらく獲りたてを食べてしまったから。
低温熟成すると、こんなに違うのですね!
栗も種類によってそれぞれに適した美味しい食べ方があるんだろうと思いますが、焼いて食べるならこの「ぽろたん」で決まりではないでしょうか?
栗ご飯用の栗の剥き方
栗と言えば、しばらく前にtwitterで栗の剥き方のツイートがバズってました。
おそらく出元はこのツイート。
面倒なクリの下処理。
— 稲本雄太 (@InamotoYuta) September 23, 2022
一晩冷凍したものに熱湯をかけ、5分ほど置くと手で鬼皮と渋皮がつるんと剥ける。 pic.twitter.com/jZbjbHpNY1
ウチでも奥さんが試してみてましたが、とても剥き易かったそうです。
こういう情報が広く回り、実際みんながやってみて評価もされて・・・っていうのが、twitterの面白いところですね。
twitterのまとめブログなんかも、面白いもんなぁ・・・これとか。
でも、焼き栗買って食う方がもっと楽ですね。
最近のアレコレ
先週後半は急に寒くなりましたが、連休に入ったら良い天気になりました。
それでもやはり、以前のような暑さはもうなく、日中でも涼しい感じです。
庭では、カエル達が水から出て、日向ぼっこしてる姿を良く見るようになりました。
保護色バッチリです、踏まないように気をつけなきゃ。
自分は花には全く興味がありません。バラ園とかボタン園とかも苦痛です(笑)
が、睡蓮とかホテイアオイだけは何故か好き。土に植わってるか、水から出てるかの違いしかないはずなんですが・・・