今日は「寒さ」のお話しと「冬の花」の写真です。
寒い中どこへ行く?
今日は昼過ぎに用事が済み、夕方から時間ができました。
すると、奥さんが「せっかくだからどっか行こう」と言い出します。
最近義母が半介護状態になりつつあり、奥さんもそのお世話で大変そうなので、休日くらいどこかに行きたいという気持ちも解ります。
でも昨日、ボウリングもショッピングもしちゃったしなぁ・・・
もみじ「じゃぁ、フライ(釣り)する?」
奥さん「寒そうで無理、今日は風も強そうだし」
もみじ「じゃぁ、プールに泳ぎに行ってみる?」
奥さん「だから寒いのはイヤよ。ゴルフの打ちっ放しは?」
もみじ「それもたいがい寒みーな、おい」
自分も「釣り」や「プール」と言ってはみたものの、やっぱり寒くてイヤだなという気持ちもありました。
ゴルフの打ちっぱなしも、昼間ならいいですけどね。夕方からだと寒そうです。
でも他にやれることもなく、結局ゴルフの打ちっぱなしに行きましたが。
歳取って寒さに弱くなった
数年前までは、寒い中でも果敢に釣りに行ってました。
なんなら雨の日とか、強風の日も、大物が動くことが多いのでわざわざ出かけていったり。
でも、釣りはやはり寒いのです。水の近くなのでとても寒い。
陽を浴びてる時間はまだいいですが、陽が落ちた後はどんどん寒くなります。
それでも以前は、年末年始含め極寒の池で夢中で釣りしてました。
今となっては、自分のことながら信じられません。
プールは、自分的には冬でもOKですが、奥さんは寒いイメージがあるらしい。
行くプールにはお風呂もあるのですが、それでもダメだそうです。
まぁ、わからんでもありません。
例えば今、草津温泉とか野沢温泉とかに奥さんと旅行に行ったとして、「ゲレンデに出ますか?」と聞かれても、ちょっと考えちゃいますね。
ゆっくり温泉に浸かってた方がいいかも・・・
その点ボウリングは、冬の寒さも、夏の暑さも、強風も嵐も関係なしの全天候型。
そういう意味では年寄りに優しいスポーツかもしれませんね。
最近のアレコレ(冬の花達)
今日はだいぶ冷えたようで、今年初の氷が張りました。
睡蓮鉢や池ではなく、水量が少ない鳥用の浅い水皿ですが。
そんな中でも、寒さの中で咲いてくれてる花も案外あるもので、今日は久しぶりにいくつか写真を撮りました。


霜が降りると枯れてしまうので、見れるのもあと少し。
こういうのを見ると、寒い寒いと言ってないで外に出たいと思います。
釣りしたり泳いだりはしないまでも。