今日は車のことを書きます。
最新の車に乗ってみたけど、たいして変わってなかったよ というお話しです。
2代目ヴェゼル
じゃじゃーん!、2代目ヴェゼル!
といっても、買ったわけではありません。
代車です。車検の代車。ウチの車は初代ヴェゼルで、7年目の車検中。
ホンダカーズ埼玉さん、初代ヴェゼルユーザーに、2代目ヴェゼル売る気満々の代車セレクトです。
たいして変わってないよ!
代車とはいえ、新しい車に乗れることは楽しみでした。
初代ヴェゼルに初めて乗った時には、初のハイブリッドだし、初のホンダセンシングたし、初のスマートキーだし、ハンドルでいろいろ操作できるし と、その前の車(2代目ステップワゴン)からの進化に、戸惑いつつも、とても感動したものです。
約10年で、車ってこんなに進化するのか? と。
しかし今回の2代目ヴェゼルは、たいした違いはありませんでした。
目についたのは、スマホのコードレス充電ができるくらい?
なんだよ、たいして変わってねーな って感じです。
シフトはプリウス式じゃなくなってました。プリウスミサイル防止策?
初代ヴェゼルの場合は、エンジン車⇒ハイブリッド車でしたから、変化が大きかったのかな?
車の進化も、大きく変わる期間と、そうでもない期間があるのでしょうね。
ちょっとガッカリしましたが、一方で少し安心も。
そんなドンドン進化されても、アラ還のオッサンはもはやついていけねーからです。
2代目ヴェゼルの燃費は凄かった
「たいして変わってねーな」と感じた2代目ヴェゼルですが、燃費は凄かった。
家から5分の実家への往復という、発信停車が多いごく短距離の走行でも、この数字。
今どきのハイブリッドって、こんなに走るの?
ちなみに、前のステップワゴンはリッター当たり8km/h弱でした。
今の初代ヴェゼルは、リッター当たり16km/h弱です。
2代目ヴェゼルは更にその1.5倍になります。
それもチョイ乗りでも燃費がいいので、この数字以上に差が出そうです。
でも、今の初代ヴェゼルでも、ガス代は1万未満/月なので、そんなに変わらないかもしれませんね。
最近のアレコレ(稚魚)
今年生まれた稚魚達が、金魚もメダカもだいぶ大きくなりました。


右:メダカの稚魚、警戒心の欠片もない子達。
金魚は大きい子は1.5cmくらい。チビもたくさんいるかもですが、見えません。
メダカも大きい子は1cmくらいですが、まだ細い。チビもたくさんいます。
そろそろ同じ容器に卵を入れると、早く大きくなった子が、産まれてくる稚魚を食べてしまうでしょう。次の容器を準備しなくては。
でも、そんなにたくさん孵っても、育てきれないんですけどね。