自分も奥さんも、「うどん」が好きです。
実は埼玉県ってうどん県でして、うどん屋さんとても多いのです。
特に西部の武蔵野台地エリア(川越の西側とかです)は米が作れず小麦だったせいか、「お祝いの席にはうどん」というものらしく。
そして今は、「武蔵野うどん」という名の、太くてゴツくいゴワッゴワのうどんを、肉汁につけて食べるスタイルが主流になってるようです。
自分もこの「武蔵野うどん」が好きです。
生粋の埼玉県民ではないので、最初はうどんの硬さに驚きましたが、もうすっかり慣れ、細い柔いと物足りなくなりました。
あまりにも太くてゴツイのは苦手ですが、適度にコシが強いうどんは好きです。
また、「埼玉うどん子TV」なるYoutubeチャンネルで、埼玉のうどんの名店がたくさん紹介されてまして、その動画もよく見ています。
なので、自分は常に「武蔵野うどん食いたい!」気持ちがみなぎっております。
が、なんと困ったことに、生粋の埼玉県民である奥さんが、武蔵野うどんがダメなのです。
彼女は、細くて喉越しの良いうどんが好きなのです。
それも、肉汁うどんではなく、天ぷらうどん。海老大好き女ですから。
なので彼女は、うどん屋さんではなく、そば屋さんのうどんが好きなのです。
近隣には、埼玉らしい太くてゴツイうどんの名店がたくさんあるのですが、
「私、太くて硬いうどんは苦手なの」
そう言われてしまうので、埼玉らしいうどんの名店には全く行けてません。
くー・・・
なので自分が武蔵野うどんを食いたい時に行くのは、フードコートです。
フードコートなら、「自分は武蔵野うどん、奥さんは味噌ラーメン」みたいなことができますから。
よく行くのは東松山のビバホームの2Fの「武蔵野うどん 竹國」さんです。
そんな悩みを抱えてる中、今日の「埼玉うどん子TV」の動画を見て驚きました。
これはいい、ここなら奥さんもきっと行きたがる! と感じたからです。
というのも今日の動画で紹介されていた都幾川の大井戸さんの看板メニューが、「海老天・穴子天付きもりうどん」らしく。
奥さん、海老だけじゃなく、穴子天も大好きなのです。
更に、うどんは「柔らかめ」の指定もできるとのことなので、これは間違いないでしょう。
近々、越生の梅まつりと組み合わせて、行ってくるとしましょうか。