「春が来た」と感じるタイミングって、人によりずいぶん違いがあるように思います。
自分は立春の頃に春の気配を感じ始め、「春(早春)が来始めた」と感じます。
その後梅が咲き始めると、春本番(早春本番)と感じますが、その頃に「早く春が来るといいですね」なんて声もよく聞きます。
やはり、桜が咲いて初めて春と感じる人が多いのかもしれません。
コート脱ぐのもそのころですし。
今はどうなんでしょう?
もう「春が来た」と感じてる人は、どのくらいいるのでしょうか?
自分としては、そろそろ早春の時期は終わりなイメージです。
梅の花が終わりになりますからね。
梅の後ろに金魚が写ってますが、金魚達はまだ冬モードです。
浮いてくるのは、まだ暖かい日の日中だけ。
まだ水温が10℃以下ですから、餌も基本的には与えていません。
もう氷が張るような寒い朝はなさそうなので(←ホントか?)、あと2週間くらいすれば動き出すかな?
一方、早春から動いているのが鳥たちです。
早春から動いているというより、冬関係ない感じかしら?、さすが恒温動物。
ウチの庭のレギュラーメンバーは、スズメとキジバトですが、早春はそこにヒヨドリが加わります。
あと時々見かけるのが、ジョウビタキやツグミ。これらも春限定です。
そこに今年は、メジロが加わりました。



去年までも、実家では見かけてましたが、今年はウチの庭にも来てくれるようになりました。
丸っこくて可愛らしいし、季節限定だし で、今はすっかりウチのアイドルになっています。
でも、そろそろ鳥たちに餌を与えるのもお終いにします。
与えるのは、餌が少ない冬だけにしたほうがいいらしいので。
それに、もう少ししたらカエルが鳴き始めるし、お魚たちも動き始めると思うので。