もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

メダカ今年初の産卵、早すぎじゃね?


スポンサードリンク

今日はお魚たちの便りです。

 

人間は主に、気温で春を感じると思います。

気温によって服装が変わるからでしょう。

昨日の昼間は自分も、コートを脱いで外出しましたが、そういうところで「もう寒い時期も終わりに近づいてるな」と感じます。

 

でもお魚たちは、水温より日照時間で感じてるじゃないかと感じることがあります。

だって水温はまだまだ低く、先週は氷張ったりしてましたが、それでも活発に動き始めているからです。

特にメダカ。金魚はまだまだ冬モードでまったりしてますが、メダカは先週から春モードになりました。

 

特に義母の家はとても日当たりがいいので、そこに置いた睡蓮鉢&タライのメダカは、もう完全に春モードです。

去年生まれの若いメダカは、もうすっかり浮いて泳ぎまわっています。この子達は、真冬でもけっこう浮いてましたが・・・

去年生まれの若魚たち。1cmくらいの小さい子も、屋外で無事越冬できました。

 

 

一方、2回越冬している大きなメダカたちは、暖かくなるまで底に隠れじっとしてて、冬の間は全く姿を見ることができません。

それが、先週くらいから浮きはじめ、今は昼間には全員が姿を見せてくれるようになりました。

まだ慣れないせいか警戒心強めなので、遠くから写しました

そっと近づき、よく見てみると、もうお腹に卵を付けてるメダカも!

マジかよ、早すぎじゃね?

今の時期だと、無精卵の可能性が高いのですが、それにしてもビックリです。

 

ウチはいろんな種類のメダカの混泳ですが、今年の2回越冬組はクロメダカばかりになりまし。

やはり、一番強いのかもしれません。

以前は自分、白メダカが一番好きでしたが、今はクロメダカが好きです。一番メダカらしい感じがして。

 

メダカ達が動き出したということは、飼育容器もリセットせねばなりません。

睡蓮も植え替えしないといけないし、3月はちょっと大変そうです。

 

 

こちらはウチの池の金魚。日中はこのように日向ぼっこしています。
そろそろ新しいホテイアオイに入れ替えなくちゃ・・・

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


シニアライフランキング