今日は金魚・メダカの飼育容器に入れる水草のこと書きます。
間違っちゃいないけど、君まで入らんでも・・・
ウチの水草類は、「睡蓮」「マツモ」「ホテイアオイ」「ナガバオモダカ」の4種類です。
以前、アマゾンフロッグピット等の浮草類も試したこともありましたが、、今は必要最低限に絞りました。
それぞれ役割があります。
- 睡蓮 (20年前に購入)
- 花の鑑賞用。
- 屋外越冬可(葉は枯れイモで越冬)、毎年春の植え替えが大変。
- マツモ (5年前に購入)
- 金魚達のおやつ用 兼 産卵床用。
- プカプカ浮いた状態で勝手に殖え手間いらず。凍った池で越冬可。
- ホテイアオイ (5年前から毎年購入)
- 夏は日陰を作る用、冬は寒さ避け用で、モノアラガイの住処でもあり。
- 花も咲くけど、屋外越冬できないので、毎年買い直し。
- ナガバオモダカ (2年前に購入)
- カエルの産卵場所用(稲の代わり)、まだ産卵してくれたことないけど。
- 屋外越冬可。
おそらく今後も、この4種類でいくと思います。
どれも丈夫で、およそ手がかからないので。
毎年3月に、これらの水草を春夏モードに変えます。
睡蓮とナガバオモダカは植え替え、マツモはトリミングですが、ホテイアオイは買い直しです。
ホテイアオイは基本的に、屋外越冬できないからです。
実際には、日当たり良い場所で屋外越冬できたこともありますが、なんとか越冬できたそういう株って、翌年大きくならないのです。
なので、毎年買い直してます。
ホテイアオイがペットショップやホームセンターの店頭に並ぶのは4月ごろ。
ちょっと遅めです。
が、農産直売所に行くと、3月初ごろから入手ができます。
お魚の生産者である養魚場さんの、温室で育てたホテイアオイの直売です。
先週末、そろそろ出てるかな? と見に行ったら、早速ありました。
小さいですが、これ1つ買って池に浮かべて置けば、夏には池中がホテイアオイだらけになります。
でも、まだ購入しませんでした。
今週末も気温マイナスになる予報だからです。もう池が凍らなくなってから、購入しようと思います。
毎年、桜が咲く少し前に、金魚の初産卵がありますから、それまでには水草類の支度も済ませておかねばです。
そろそろやらねば、間に合いません。
1日お休みとろうかしら・・・