昨日の夕方、急にまとまった雨が降り出し、雷までも。
その様子を見た奥さん、「珍しいわね、春の雷」とつぶやきました。
春の雷と言えば・・・
この歌は1979年。自分は中学1年生かな?
この「春雷」と「虹とスニーカーの頃」がよく流れてたことを覚えてます。
1979年の他のヒット曲を調べてみると・・・
- さだまさし『関白宣言』『親父の一番長い日』『天までとどけ』
- 松山千春『季節の中で』
- アリス『チャンピオン』
- 岸田智史『きみの朝』
- さとう宗幸『青葉城恋唄』
- 南こうせつ『夢一夜』
- 円広志『夢想花』
- 八神純子『みずいろの雨』
- サーカス『アメリカン・フィーリング』
- ゴダイゴ『ガンダーラ』『銀河鉄道999』『ビューティフル・ネーム』
- サザンオールスターズ『いとしのエリー』『気分しだいで責めないで』
- 桑名正博『セクシャルバイオレットNo.1』
- 甲斐バンド『HERO(ヒーローになる時、それは今)』
- ツイスト『燃えろいい女』『性 (サガ)』
- 西城秀樹『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』
- 布施明『君は薔薇より美しい』
- 沢田研二『カサブランカ・ダンディ』
- 山口百恵『いい日旅立ち』
- 水谷豊『カリフォルニア・コネクション』
フォークからロックから歌謡曲まで、いろいろありました。
全部歌えます。自分の記憶力が、一番良かったころなのでしょうか?
それにしても、フォークが多いですね。この頃ブームだったのかしら?
ちなみに、自分が「春雷」や「虹とスニーカーの頃」をよく耳にしてた場所は、ゲームセンターです。
1978年~1979年にかけ、スペースインベーダーが大ブームでしたから。
インベーダー、久しぶりにやってみたいなぁ。名古屋打ちとか、まだできるかな?