帰省し、両親に会ってきました。
3月末~4月初に帰省したことはほとんどありません。やはりその期間は期末・期首で、なにかと忙しいため。
だから、帰省して桜を見たこともほとんどありませんでした。
が、今年は桜の開花が遅め かつ 咲いてる期間も長いため、久しぶりに南関東の桜を見ることができました。
さすがにもうピークは過ぎていて、葉桜になってる木が多かったけれど、まだまだ満開状態の木もけっこうありました。
藤沢の街を通りながら、「まだ桜が咲いてるなら鎌倉山を通ろうか?」と思いつき、藤沢市役所を通り過ぎても左折せず、そのまま直進江の島方面へ。
久しぶりに通る道では、PINY片瀬山本店も尾島精肉店も閉店していて驚きました。
そして、やはり閉店したけど再開したらしき西鎌倉のレシューでケーキを買い、鎌倉山への坂を上りました。
鎌倉山の桜は、ずいぶん切られてしまってました。ちょっと残念でしたが、こればっかりは仕方なし。
そして、中・高生時代に竿持って通った、我が青春の夫婦池に。
奥さん「ずいぶん小さい池ね」と言ってました。
そりゃ、北関東のため池と比べたらダメ、全然規模が違います。あっちはムーミンバレーパークの池みたいな規模ですから。
ちなみに今は、もちろん釣り禁止です。
実家に着いたら、両親と昼食。
父親が、一層歩くのが遅くなっており、それこそモノアラガイのようです。
が、座ってしまえば、よくしゃべるし、お弁当も完食するしと元気そうで安心しました。
この冬脚の痛みで歩けなくなってしまっていた母親も、1時間くらいは歩けるようになったそうで、こちらも安心しました。
母親本人は「まだ1時間しか」と不満そうでしたが、90歳目前なんだから1時間歩けば十分なんじゃないかな?


ひとしきり話をした後、ケーキを食べたら帰るというのが定番になってます。
母と奥さんはレシュー、父と自分はガトーショコラ。
父がこのガトーショコラをとても気に入ってました。
パサつかず、とろけるような柔らかさで確かに旨かった。
でも、自分も、一口だけ食べた奥さんも、そこでは口に出さなかったけど「これだったら、ウチで作ったガトーショコラのほうが美味しいね」と思いました。
それだけ、ウチの奥さんのガトーショコラが上手にできた時は旨いのです。
帰り際、母親が「5月も来てね」と言ってました。
たいてい毎月1度は行ってるので、改めてそう言われるのも変なのですが、それだけに来月もちゃんと行かなきゃなと思いました。
次回行く時には、赤玉土持って行って、睡蓮を植え替えてこようかな?