今日は「釣り」のこと書きます。
3月末にスタートした今年の釣り。
1回目の釣行でギルが釣れ、2回目もばらしてしまったとはいえ大物がかかり、3回目にはなんと40cm級のニジマスが釣れるという、順調な滑り出しでした。
前半3回の成績は以下です。
- 延べ釣行時間45分、3ヒット2キャッチ(計50cm)
- 時速にすると、3匹/h 75cm/h
春先にしては、かなりの好調です。
釣り方は、去年から始めた、ドラグ付き延べ竿(中通し竿前打ちタックル)でのミャク釣りですが、「この釣り方って、無敵なんじゃね?」なんて思っちゃいました。
しかし、荒川本流の本命ポイントに行くようになった4回目から苦戦します。
苦戦した理由は、昼休みにお弁当ピクニックについでにちょこっと(約10分)だけ釣ってるからというのが大きいですが、それにしても釣れません。
釣れる気配すらなし。生き物っ気があまりないのです。
どうしちゃったんだろう?
ただ、メインがお弁当ピクニックで、ついでの釣りですから、釣れなくてもダメージはありません。
それ守るのが、昼休みに頻繁に釣りに行く秘訣
それに、「明日も来ればいいや」という気持ちの余裕もあります。
でも、4回目に続き、5回目、6回目、7回目、8回目、9回目と当たりすらない日が続き、さすがに心が折れかけてきました。
でも、お弁当ピクニックには行きたいし、カラスに食べ物もあげたいからと、河原の公園には行くし、行けば釣れないと判っていてもちょこっと釣りはするわけです。
そして、10回目(本命ポイントでは7回目)の釣りで、とうとう釣れました。
本命ポイントでの今年初のアタリは、とても小さく「あれ、なんだろ?」って感じでしたが、掛かってからはとても強くて重く、ただ者ではないことが判ります。
大きいスモールか?
でもジャンプしない、この季節はまだジャンプしない?
それとも鯉?
しかし上がってきたのは・・・
先日の40cm級ニジマスは、自分が渓流域で釣った最大魚でしたが、このニゴイ先輩は自分が川で釣った最大魚(最長魚?)です。
大きく、重く、ネットに入れるのも一苦労でした。
このネット、クロダイ用なので45cm×35cmと大きいのですが、川の流れがあるから、クロダイより掬うの難しかった。
実は淡水用にもう少し小さいネット買おうかと思ってましたが、今回はネット大きくて良かったと思いました。
今年の釣り10回の成績は以下となりました。
- 延べ釣行時間115分で、4ヒット3キャッチ(計95cm)
- 時速にすると、1.56匹/h 49.6cm/h
10回で3匹だと少ないけれど、約2時間で3匹ならまぁまぁです。
でも本命ポイントはまだ数釣れないようなので、次はウキ釣りでマブ&鯉っこ狙いでもしようかしら?
北関東でも、用水路にも水が入り始めたので。