もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

パスタの街・高崎 で 蒙古タンメンを食う


スポンサードリンク

今日は「パスタの街、高崎」のこと書きます。

 

弟ザル、1カ月高崎に住むらしい

この4月の就職した弟ザル、会社ではまだ研修が続いてます。

4月は埼玉の事業所で、今年入社した新人全員で研修だったようですが、5月は事業部毎に分かれての研修で、それが群馬県高崎の事業所で行われるとのこと。

 

東京の人だと、高崎と言ったら日帰り出張コースですが、ウチからだと電車で1時間なので、都内南部(新橋とか品川とか)に出るのと変わらず、余裕で通勤できます。

が、全員高崎の事業所近くのウィークリーマンションに入らなければいけないようで、弟ザルは1カ月間、初の一人暮らし(プチ一人暮らし)をすることになりました。

 

自分としては「へー、そうなんだ。楽しそうだね」くらいなもんですが、奥さんはとても心配らしく。

必要なものを買いそろえたりと、いろいろ世話をしています。まるで、家を出て一人暮らしをする時のような感じに。

 

炊飯器まで引っ張り出してきたのには驚きました。

1カ月間だよ?、それもアマゾンの奥地に行くわけじゃなく、近くに飯屋だってコンビニだってある街に行くだけなのに・・・

でも、なぜか弟ザルもご飯炊く気満々(笑)

 

 

高崎に荷物を運ぶ

昨日はその高崎に、車で荷物を運びました。

約70km、1時間半程度のドライブに、暇な親2人もついていきました。

 

赤城山デカ!」「榛名山もデカ!」なんて言ってるうちに、弟ザルが1カ月過ごすウィークリーマンションに到着。

ビルをイメージしてましたが、2階建てのアパートでした。

弟ザルの部屋は2F、部屋はけっこう広くキレイで快適そうでした。

 

ここで1カ月かぁ、楽しそうだなぁ・・・

 

 

パスタの街高崎で蒙古タンメンを食う

用事は荷物置くだけなのですぐ終わり、「せっかく高崎まで来たんだから、らしいもの何か食べて帰ろうか」となりました。

「らしいものってなんだろう?」「ダルマ弁当とかかな?」と調べてみると、意外なことにパスタらしい。「パスタの街・高崎」だってさ。

 

確かに、駅近くにもパスタ屋さん多し。それも混んでて並んでます、15:00なのに!

そして高崎のパスタと言ったら「ジャンゴ」というお店らしいので、そこに向かってみましたが、そこも混んでて10人以上並んでます。

なんだよこれ?、高崎の人は15:00ごろに昼飯食うのけ?

 

 

そうこうしているウチに、蒙古タンメンのお店が目に入りました。

辛いもの好きで、蒙古タンメンカップ麺でよく食べてる奥さんと弟ザルの目が輝きます。

蒙古タンメンってカップ麺でしか食ったことないけど、お店は高崎発だったのかも」「食ってみていい?」と弟ザル。

奥さんも食べたがったので、自分は辛いも苦手だけど我慢して入ることに。

 

奥さんと弟ザルは赤いの(辛いの)、自分は辛くないのを食べました。
水のコップがやたらデカいのは、やっぱり辛いせい?

 

奥さんも弟ザルも、汗だくになってました(笑)

 

でも食べながら調べると、蒙古タンメン中本は高崎発ではなく、東京板橋発でした。

全然「らしい」ものではなかったようです。

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


シニアライフランキング