もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

残業50時間/月のフルリモートワークエンジニアの一日


スポンサードリンク

今日は自分の、平日の過ごし方(お仕事の様子)を紹介してみます。

 

自分は、ソフトウェアエンジニアで、主に社内向けシステムの企画をしています。

去年からシステム企画だけじゃなく、企画したシステムの開発や運用もやることになり残業増えました。

 ※でも、業界全体がブラックだった頃(1990年代?)はこんなもんじゃなかったので・・・(笑)

会社はフレックスタイム制で、今は親の介護のため特別にフルリモートワークを許可してもらってます。

 

起床&朝の時間(6:00~7:00)

  • 起床したらまず、庭の金魚の様子を見て、足し水したり餌を与えたり。

  • その後すぐにPCに向かい、まずはFXと投資信託のチェック。

    • 知識がないので、ナンピンしかできないけれど、一応日課

    • でも最近は、値動きの疑問をAIに聞くと教えてくれるから、少し解ってきたかも。

  • 前日に書いておいたブログを公開する。前日書いてない時は、ここで書く。

 

お仕事開始、朝のお仕事(7:00~8:00)

  • 7:00になったら、そのままお仕事開始。
    • フレックスタイム制だけど、仕事開始は7:00以降と決められてるため、7:00に業務開始ボタンを押してお仕事スタート。
  • まずは、担当システムのバッチエラーの確認とか、整合性確認とかから。
    • まだ安定してないシステムの整合性確認は手作業で行うし、問題あれば原因追及もするので時間かかる。
    • 安定してるシステムはRPA使った自動チェックなので、その結果確認だけ。
  • 処理の待ち時間とかもあるので、仕事しながら朝ごはんを食べ、歯も磨く。

 

小休止(8:00~8:30)

  • 朝の定期作業が終わったら小休止、奥さんと一緒に義母の家に朝食を届ける。
  • 義母の家の庭で、スズメ、メダカ、モノアラガイ、アリに餌を与える。

 

お仕事再開、午前のお仕事(8:30~10:30)

  • この時間は、朝会に備え主にチームマネジメント系のお仕事。
    • 作業計画やスケジュール立てたり、メンバーのタスク確認したり。
  • 9:00~10:00に出社してくる人が多いので、メールやチャットも入り始める。
    • この時間になるべくさばき、ため込まないようにする。

 

朝会&技術検討会(10:30~12:00)

  • チームの朝会、各メンバーから昨日の作業報告と今日の作業予定を話してもらう
    • なんだかんだ話題もあるので、30分くらいかかることが多い。
  • その後は技術検討会、設計レビューだったり、技術情報の展開だったり。検討ネタがない日はすぐ解散。

 

お昼休み(12:00~13:00)

  • お弁当を3人分持って奥さんと出発、まずは義母の家にお弁当を届ける。
    • またまた、スズメ、メダカ、モノアラガイ、アリに餌を与える。
  • その後天気よければ公園に。
    • 公園の滞在時間は30分。15分でお弁当食べ、15分釣りすることが多い。
    • 15分だとなかなか釣れないけど、釣れなくても翌日も釣りできるから気にならない。翌日もたいがい釣れないんですけどね。

午後のお仕事(13:00~17:00)

  • 午後は、ユーザーや他チームとの打合せが沢山入ってるので、それをこなす。
    • 自分がファシリテーションする打合せは用意が大変。
    • とりあえず出とけばいい打合せも多く、そういうのは用意もないし、打ち合わせ時間中も内職しながら参加。リモート打合せのいいところ。

小休止(17:00~17:30)

  • 義母に夕食を届けに行く。
  • 月曜と木曜は、翌日に出すゴミをまとめる。

 

夜のお仕事&夕食(17:30~20:00)

  • まとまった時間が必要な自分の作業をやる。メンバーの成果物の確認だったり、提案資料作ったり。
  • その間に、夕食が出来次第食べる。たいてい腹ペコで、ワシワシ食べてすぐ仕事に戻る。

夜の休憩(20:00~20:30)

  • 義母の様子を見に行き、寝てなければ寝かしてくる。
  • その後河原に行って、トランペットを吹く。
    • 3曲だけだから10分もかからない。
    • 今は、ラブミーテンダー、マイウェイ、ラストソング。

風呂&いろいろ(20:30~23:00)

  • お風呂に入る。
  • その後は眠くなるまで、動画見たり、ブログ書いたり。
  • 23:00ごろに寝る。

 

こんな毎日です。

残業50時間が毎月続くってのは、今の時代だとそこそこ多いほうかと思いますが、通勤ないせいか全くキツクはありません。

休憩やら楽しみやらも入れながら、一定のリズムをキープしつつお仕事できてるので、生産性も上がってると思います。

だからあとは、ちゃんと成果を出すのみ。

志を高く保ち、気を抜かず、頑張りましょう!

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


シニアライフランキング