もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

奥さんのお誕生日、今年はちょっと違いました


スポンサードリンク

今日は「奥さんの誕生日」のこと書きます。

 

ウチの奥さんの誕生日は、母の日と近いので、毎年両方を一緒にお祝いします。

でも、ゴールデンウイーク明け直後なので、家族全員疲れてることが多く。

またお金のほうも、ゴールデンウイークでいろいろ使った直後だし、いろんな税金も来る時期だし、ウチの場合自動車の保険もこの時期支払いだったりするので、ちょっとキツイことが多いのです。

 

しかし、そんなことは関係なしに、奥さんの「私の誕生日&母の日よアピール」が凄いので、たいていその年に家族で集まるイベントの中では、一番ゴージャスになります。

たいてい、家族での会食と夫婦での会食のダブルですし。

「だって、誕生日と母の日の両方だもの」とのことで・・・

 

 

が、今年はちょっと違いました。

おそらく一番の要因は、家を出て高崎に住んでる弟ザルが帰って来ること。

奥さんも「家族みんなで会食できるなら、どこでもいいわよね?」と言います。

更には、「今年はウチで食べる?、私自分で料理作ろうかしら?」とまで言い出しまして、さすがにそれは止めましたが・・・

 

てなわけで、今年はこちらで会食になりました。

藍屋さんです。すかいらーくグループのちょっとお高めの和食。

本人、木曽路にしようか、アコモデ(フレンチ)にしようか、最後まで迷ってましたが、今年はなぜか藍屋の気分だったようです。

息子二人も、「えっ、藍屋?」という反応でした。

 

 

藍屋に入ると、母の日なので親子連れ多数。

年配の母(おばあさん)と娘と孫 というグループが多かったようです。やはり年配の方を会食となると、やはり和食が無難なのでしょう。

2000~3000円の価格帯が中心でした。

 

ひつまぶし派 と 松花堂弁当

 

4人揃っての外食は久しぶりです。

そもそも、家でも4人揃って食事することはほとんどありません。時間帯が合わないからです。

4人で揃ったところで、男3人は無口で不愛想なので会話も弾まないのですが、それでも奥さんはとても嬉しそうで、終始ご機嫌でした。

 

 

家に帰ってからは、お誕生日ケーキ。

最近は誰かの誕生日でも、それぞれが好きなケーキを買ってくることが多いのですが、今回は久しぶりにホールにしてみました。

そしたら奥さん、予想外に喜んでまして、一緒にケーキ屋さんに予約しに行った時にもとても嬉しそうでした。

そして、6と2のろうそくを選び、ちょっと恥ずかしそうに店員さんに渡してました。

「26歳よ」と言いながら(笑)

あれっ、26歳じゃなかったっけ?

 

と言うわけで、今年の奥さんのお誕生日は、無難かつリーズナブルに終わりました。

それはそれで良かったのですが、きっと反動があります。

おそらく来月の結婚記念日かな・・・

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


シニアライフランキング