もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

in C(基本の運指) ⇒ in D(ハ長調の音が出る運指)に変更する


スポンサードリンク

今日はラッパのこと書きます。

何なのかしら?、CとかDとかって・・・

 

ラッパ(トランペット)を独習中です。

プラスチックトランペットを購入したのが約1年前。

でも、冬は寒くて練習してなかったから(河原に行って練習してます)、トランペット歴は数ヶ月です。

それも、1回の練習は5分くらいだけなので、たいして上達してません。

 

4月に練習再開した時には、高い音が全然出せなくなってしまってて・・・

でも、それからほぼ毎日練習し、最近やっと高いファ(実音ミ♭)まで出るようになりました。

 

この「高いファ(実音ミ♭)が出る」ってことが一つのハードルなんです。

自分がトランペットで吹きたい曲は「My Way」で、これをin D(ハ長調の音が出る運指) で吹くと、一番高い音が「高いファ(実音ミ♭)」だからです。

これが出ないうちは、in C(トランペットの基本の運指)で吹いてました。これだと一番高い音はミ(実音レ)で、これなら4月から比較的簡単に出せたのです。

でもホントはin D(ハ長調の音が出る運指)で吹きたかったから、やっとそのハードルを越えられたというわけです。

 

でやっと in D に変えたのですが、そうすると指使いが全く変わるという問題が。

指使いは全てリセット、覚え直しになってしまうのです。

今まで吹けてた曲が全く吹けません。練習してても、超ストレスです。

 

でも自分、in D(ハ長調の音が出る運指)で吹きたいんです。

というか、in D(ハ長調の音が出る運指)だけを覚えたい。in Cはもう忘れてしまってもいいと思ってます。

なので、ここが辛抱しどころと考え、我慢して練習続けてます。

 

ちなみに自分が in D(ハ長調の音が出る運指) で吹きたい理由は、自分が吹きたい曲のトランペット演奏動画を見ると、上手な人達がみんなin Dで吹いてるからです。

こんな曲たちです。

youtu.be

 

youtu.be

 

youtu.be

 

これらを見て、こんな感じに吹けたらいいなと思って練習しております。

もちろん無理ですが、少しでも近づけたらと思って。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


シニアライフランキング