メインカード変更
実は今月、ウチのクレカ利用において、とてもインパクトが大きい出来事がありました
長らくウチのメインカードだった「Reader's Card」の還元率が、1.257%⇒1.0%に改悪されてしまったのです
たかが0.257%の差ではありますが、年間200万円は利用していたので、5000円以上の差になります
また、1%なら楽天カードとか、Yahoo!JAPANカードとかと一緒なので、還元率以外にメリットのないReader's Cardを使う理由はもうありません
メインカードを変更する時が来たようです
次のメインカード候補
次のメインカードの候補は以下3つ
楽天経済圏入りすることを決めたので、最有力候補はこのカードですが、楽天以外での利用は還元率1.0%、楽天ペイ経由での利用でも1.5%とたいしたことはありません
楽天ゴールドカードからKyashにチャージし2重取りすれば2%になりますが、自分の楽天ゴールカードはJCBなので、Kyashにチャージができません(涙)
うーん
一方で、楽天市場で2万円買い物すると、楽天以外の利用(街での利用)の還元率が2.0%になるキャンペーンを常時やっているので、それを使えば2%還元のカードになります
でも、電気・ネット・電話料金などの定期支払い系は対象外で、1%のまま
悪くはないけど、今ひとつ決め手に欠きます
2)Yahoo!JAPANカード (還元率1.0% Tポイント)
還元率こそ1.0%でしかありませんが、自分の場合Tポイントはウェルシアで1.5倍になる日にしか使わないので、実質1.5%還元になるカード
PayPay利用に必須のクレカでもあるので、クレカ枚数を不要に増やさないという意味でも、このクレカでもいいのかもしれません
でも、web画面のUIは使いづらいし、ブランドイメージとかカードのデザインも好きではありません
3) 日本盲導犬協会カード (120万使えば実質還元率1.25% Tポイントに変換可)
年会費が1250円かかるカードですが、年間100万円利用すれば翌年の還元率が1.35%になり、年会費差し引いても実質還元率が1.2%以上になるカード
Tポイントに変換し利用すれば、ウェルシア1.5倍効果も上乗せできます
でも、家族カードが有料(400円)なので、ウチの場合3枚要るから年会費が2450円になってしまうのが地味に痛い
この3つ以外にも、ゴールドカードやプラチナカードも検討しましたが、年間200万程度の利用では高い年会費を上回るメリットはなく対象外になりました
この3つの中から選びます
結論
けっこう時間をかけてシミュレーションして出た結果は・・・
楽天ゴールドカードをメインにし、サブとしてyahoo!JAPANカード となりました
日本盲導犬協会カードも良さそうでしたが、楽天カードの「楽天市場で2万円以上使うと街でのポイントが2倍」を上手くつかえば、それを上回る効果が出せそうだからです
毎月最低10万はKyashにチャージし使いますが、それを楽天カードからのチャージにしポイント2倍にできれば、それだけで年間24000円(!)ですから
そのためには、楽天ゴールドカードをJCBからVISA or Masterに変える必要があり、楽天ゴールドカードはブランド変更できないから一旦解約しての再取得が必要ですが、それも1週間くらいでできるようなのでやること
一方サブの yahoo!JAPANカード
こちらの役割は、楽天カードの「街でポイント2倍」の恩恵が受けられない支払い用、ガス・電話・光・保険など用です
1.0%分のTポイントをもらった後に、ウェル活で1.5倍にして使う予定
Reader'sカードは、支払いの切り替えが済み次第早々に解約します
jaccsさんのサイトは使いやすかったし、長年使って慣れてたのでちょっと残念
クレジットカード解約祭り
併せて、クレジットカードの棚卸しも行い、3枚を解約しました
1) ライフカード
以前は誕生月のポイント還元率が良かったけど、改悪されて魅力がなくなってしまったから解約
2) コジマカード
冷蔵庫を24回払いにする際に必要だったから入ったけれど、支払いも終わり今後は分割払いで買うことはない予定なので解約
3) カスミカード
近所にカスミ(イオン系のスーパー)ができた時に、カード作ると6000ポイントのキャンペーンに惹かれて入ったけれど、そのスーパーにはほとんど行かなかったから解約
残ったクレカは以下6枚です
- 楽天ゴールドカード 新メインカード
- Yahoo!JAPANカード ガス・電話などの定期払い用
- ビックカメラsuicaカード suicaチャージ専用
- モンベルオリコカード モンベル専用 8%還元!
- MUJIカード 無印のポイントもらう用(年1500円分もらえる)
- ファミマTカード nanacoチャージ用(もうほとんど使ってない)
けっこうスリムになりました
減らせるとしたらあと1枚、ファミマTカード
近くにファミマがないし、最近nanaco払いもお得ではなくなり使ってないの、常に解約するか迷うのですが、コンビニ伝票払いをクレカ払いできるし、時々すごくお得なキャンペーンをやるので解約しがたく、もう少し様子見です
それにしても、ステータス感のないカードばかりだな(笑)