大寒 リモート会議の狭間の雑談で、同僚が「明日は大寒だね」と言ってました。同僚は「明日は『ダイカン』だね」と言ったはずですが、自分の頭の中では『タイカン』とインプットされており、今朝間違いに気づきました。 ダイカンでしたか。まぁ口にだすこと…
モバイルディスプレイ購入 リモートワーク用に、サブディスプレイを買うことにしました。 仕事用なので、性能にこだわりはありません。楽天市場でSuperDealになってた、チャイナディスプレイをポチリ。 モバイルディスプレイ! made in china! 自分は普段、…
フライパンだらけ 利用頻度が高い鍋といったらフライパン。鍋じゃぁないけど。みなさん、フライパンは何枚お持ちですか? フライパンって、「いいフライパンを長く使う派」と「安いフライパンを、頻繁に買い換える派」に二分されると思います。ウチは後者で…
トコトコ歩くデカい雀 餌台の雀を眺めていたら、フェンス向こうの公園の地面に、やたらデカい雀?のような鳥を発見しました。 見た目は雀の配色ですが、ふた回りくらい大きい気がします。子雀って毛がふわっとしてる分大きく見えますが、そんなもんじゃなく…
陰謀論の楽しみ方 アメリカ大統領選は、真実かわからないまま終わりそうな気配です。 11月からずっとそれなりに注視してきました。当初から陰謀論の可能性も高いという意見も聞いていたので、どっぷり信じるのも違うだろうと思ってはきました。 でも、陰謀論…
カレンダー購入 お隣の農家さん家の梅。蕾がだいぶ膨らんできました。 こちらの梅の樹は、毎年開花が遅め。もう咲いてる梅もありますね。 2021年になってもう何日も経過し、立春までもう少し。 でも、ウチには2021年のカレンダーがありません。いつもカレン…
くず米10kg届く 雀さん達にあげるくず米10kgが届きました。 精米過程ではじかれたお米だそうですが、普通に人間も喰えそうです。まだ、雀さん達が一日にどのくらい食べるのかわかりませんが、約3カ月間はもつでしょう。3カ月な理由は、餌をあげるのは、冬…
国産主義 なるべく国産のものを買おうと思っています。地産地消も意識してて、北関東の企業を応援する気持ちがあります。 アメリカ製・ヨーロッパ製の製品とか、ほとんど使ってないんじゃないかな?、韓国のものは一切買いませんし、中国のものもなるべく避…
梅開花 北関東南縁でも、梅の花が咲き始めました。 待ち遠しく思ってた梅の開花なので、とっても嬉しく、車の中で「おおっ、梅咲いてる!」と、大きな声を出してしまいました。が、奥さんは「ふーん」って感じで反応薄く。嬉しくないのかな? 今年初めて見た…
楽天お買い物マラソンで雀の餌 普段、楽天では5日に買い物をしていますが、今月は買い回りのタイミングが普段と違っていたため昨日10日に買い物しました。 今月はたいして買うものがありません。多少値がはるのは、兄ザルに頼まれたコンタクトレンズ(半年分…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 このお題は難しいですねぇ。ちょっと考え込んでしまいました。大人って何よ? とか、年取ったのと大人になったは一緒か とか。 人間で考えるから難しんじゃね? と 人間以外で考えてみると・・・ カエルなら、他の…
冬の池 冬至を過ぎ、少しずつ日が長くなってきました。 埼玉では12月中旬の日没が16:27、今は16:45。20分近く日が伸びたようです。20分違えば、かなり印象は違います。立春の頃には、17:11ごろまで伸びる模様。 日は伸びつつも暖かくなるわけではなく、寒さ…
梅待ち twitterを見てたら、西日本の方から梅開花の写真が。西日本とはいえ、早くね?ウチの近隣では毎年、立春の頃から梅が咲きます。ピークは2月中旬~3月。今はまだ蝋梅だけ。 蝋梅。暮れからもう咲いてたけど、開花が増えた。 梅の場合、桜と違って、…
ワシントンDCの様子をずっと見ていたので、久しぶりにほとんど寝てません。 最近は、深夜まで仕事するとか、夜通し遊ぶとかはもうない(もうできない)ので、こんなに寝不足になるのは久しぶり。頭がぼーっとしているこの感じ、徹夜麻雀明けってこんな感じだ…
雀だらけ 1月3日から、庭に雀が来るようになりました。餌台を置いて約半月、待望の雀です。 momijiteruyama.com 秋口までは、池のカエルの鳴き声を聞きながら仕事(リモートワーク)をしていましたが、もちろん今はカエルは池に居ません。金魚は鳴かないので…
大統領選 1/5、1/6はいろいろある模様。 オキーフさんの暴露動画 ワシントンDC大規模集会(超大規模?、暴露大会?) 連邦議会の選挙人確認(←異議が出される見込み、前代未聞) ここがクライマックスなのかはわかりません。今までも、ここがクライマックス…
雀が少なくなっているらしい 雀が減っているらしく。餌の減少、瓦屋根家屋の減少による棲み処の減少 などなど、いろいろな原因があるようです。全く都会ではない北関東でも、確かに減ってる気はします。 子供の頃、巣から落ちた雀の子を飼ったことがありまし…
1月2日のミッションはカニ消費 1月2日のミッションはカニ消費。これができないと、新しい食材も買えない(冷蔵庫に入らない)し、捨てるのはさすがにもったいない。 12/31と1/1で3匹消費も、まだ残り3匹。今年は親戚集まらんかったもんで。 どう消費しよ…
誤算のカニ 1/1は何もせずダラダラするぞと決めてました。食い物も用意してあるので、後は食うだけ。 おせちと、漁師の親戚から届くアワビと、ウチでとった毎年恒例のふるさと納税の毛ガニ2匹・ズワイガニ2匹と、義母がとったタラバガニ5L肩2つ。 今年…
うどん県埼玉 埼玉県もうどん県です。うどん生産量全国2位。1位はもちろん香川県で、香川には適いませんが、1位じゃないってのが埼玉らしいくてよろしい。 実際、うどん屋さん多いです。特に、ちゃんとした店構えじゃなく、普通の民家や農家に「うどん」…
2020年もあとわずかです。 今年、この雑記blogを読んで下さったみなさま、どうもありがとうございました。 また、日本の各所でいろんな立場や環境のブロガーさんが日々blogを書かれていて、それを読ませていただくことで、いろんなことを知れたり、自分の暮…
風呂はピッカピカ 今年の年末年始のお休みは、年末休みが多く年始が短い。12/26からお休みなので、頑張って大掃除しなさい! というカレンダーです。 休みに入った当初は、頑張って大掃除して、12/30くらいにはちょっと時間を作って、釣り行ったりボウリング…
時短料理 クリスマスまでは、そこそこ凝った料理を楽しんでましたが、さすがに暮れの大掃除モードの中、お料理遊びに時間をかけるわけにはいきません。 それに、クリスマスで食い過ぎてるし、お正月料理も控えてるので、とりあえず今は腹を満たせりゃいいの…
今年は、花芽・葉芽という言葉を覚えました。 秋に葉が散り、春になると花芽や葉芽が少しづつ出てきて・・・と思い込んでいましたが、実際は違うのですね。葉が散った瞬間から花芽や葉芽が出てるようです。 もしかすると、花芽や葉芽が出ることで、葉が落ち…
風呂掃除で負傷 今年の正月休みは、12/26(土)~1/3(日)の9日間。12月中が6日で1月が3日。 片付けやお掃除をする時間はたっぷりあります。その分正月はゆっくりできないカレンダーですが、コロナで帰省できないから、正月もゆっくりできそうです。 昨日(28日)…
※別ブログに2013年5月に書いたものの再アップ 『奇妙な偶然が重なり、結果的にそれが素敵な時間になる』 若いころには、そんなことが良くあった気がします。 特に、ウチの奥さんとの間ではそんなことが良く起こりました。 計画なんかなしに、二人で飛び出し…
今週のお題(年末年始のお題)「#買って良かった2020」 ずいぶん前に出た今週のお題、「#買って良かった2020」。 そんなこと言われたって、今年はたいしたもん買ってないからなぁ・・・と書くのを見送ってました。 が、ふと冷蔵庫の横を見たら・・・ マイバス…
ダルマメダカが絶賛産卵中の室内水槽を眺めていて・・・ ウチの室内水槽はこんな感じ。ダイソーの飼育ケース大(30cm)を2つ並べてます。 水量は7リットルずつくらいでしょうか。ホントならメダカ7匹ずつくらいずつ飼う大きさだと思うのですが、けっこう過…
let's cooking! とうとう、クリスマス当日(というか、クリスマスディナー当日)がやってきました。 今年のクリスマスは特別です。リモワだし、仕事納めだし。 リモワだから、仕事前に下ごしらえし、仕事しながらローストし、仕事終わったら料理を仕上げて・・…
室内水槽が楽しい 室内水槽は今年で2年目。去年も冬だけ室内でメダカを飼いました。 去年は底床材もない水槽に、メダカだけ。殺風景でもあり、メダカ飼育環境としてもあまり良くなかったようで、☆になった子もチラホラいました。 今年は、今のところ全員元…