もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

河原で6号燃焼テスト

場所探し 昨日6号に、二次燃焼の炎を渦巻き状にする改造をしてみたので 今日は朝から燃焼テスト、いつもの近所のキャンプ場に向かいました。 が、キャンプ場にはまさかの団体客。 車も停められません、ここは今日はダメだなこりゃ。 そこから場所探し 車で…

アルミホイル製折り紙式ウッドガスストーブ4号で遊ぶ

小さい火 「小さい火もなかなか悪くないですよ」 焚き火でカレーを作るという先輩からのコメントにそう返しました。 そうなんです、小さい火もなかなか悪くないのですよ。 自分でそうコメント書いたことで、再確認させられました。 5号(←溶けちゃったけど)…

ウッドガスストーブ6号 絶命の危機

雄姿 先週末に燃焼テストした時の6号の雄姿です。 今週は仕事が辛い時に、これを見て幸せな気分になりました。 (ウソです、辛いような仕事はしない主義です。) 見てると欲が出てきます。 もっと2次燃焼をきれいに出したいぞ、それも渦巻き風に出したいぞ。…

シンプル・ボウリングバッグ・かわいい

シンプル 僕はシンプルなものが好きです。 服も無地が好き、色もほぼ青・黒・グレーのみ。 いつも同じようなものばかりになります。 本人はそれがいいと思っているのですが、奥さんは不満らしく よく柄物をプレゼントしてくれるので喧嘩になります。そして結…

デタッチャブルカバー式ウッドガスストーブ6号

昨日、折り紙ウッドガスストーブが溶けてしまったので とうとう缶に手を出すことにしました。 でも、みなさん良くやられてる100均缶2つをつなげて作るやつでは 何のオリジナリティもなく工作としては全くおもしろくありません。 それに、缶の加工は大変そう…

折り紙式ウッドガスストーブの限界

アルミホイル製折り紙ウッドガスストーブ5号の燃焼テストをしてきました。 1号・2号は台所の換気扇下で、3号4号は庭のウッドデッキで横川の釜飯の蓋の上で燃やしてました。 が、5号はかなりサイズアップしたので、家ではちょっと危険な感じ。 煙もそこ…

アルミホイル製折り紙式ウッドガスストーブ5号

今日は、奥さんからも子供からも、くさいくさいと言われます。 ずっと庭で火遊びしてたら、燻製されてしまったようで。 そして夜は、燃焼部の大きさを50mm×120mm×120mmに拡大した 折り紙ウッドガスストーブ5号を作りました。 (3号と5号、みかんは奥さんが…

アルミホイル製折り紙式ウッドガスストーブ4号

週末はたいがい、朝から隣町の農産直売所に行きます。 奥さんは野菜を買い、僕は隣接する公園で犬を遊ばせるのですが、 公園の端に細い枯れ枝がたくさんありました。吹き集められてたようです。 こりゃ、燃やさなくてはなるまいて。 すぐに片手で持ちきれな…

アルミホイル製折り紙式ウッドガスストーブ3号

3個目のアルミホイル製ウッドガスストーブを作りました。 折り紙ウッドガスストーブとしては2個目です。 (燃焼テスト後に写真撮ったので、中が汚れてます) 燃焼部の太さは1号と変わらず、20mm×40mmですが 深さを40mm→60mmに深くしました。 1号は1次燃焼…

寝袋で寝てみた

ミニマリストの方々のブログを読み 寝具(ベッド・布団)を止め寝袋のみにする人が居ることを知りました。 おそらく強者の部類に入る人々だと思いますが 僕はミニマム化とは別の理由で、寝袋いいんじゃないかと考えました。 寝相が悪くても、はだけないから、…

アルミホイル製折り紙式ウッドガスストーブ

ウッドガスストーブ2号を作りました。 今回は、アルミホイル製折り紙式ウッドガスストーブです。 4cm×4cm×6.5cm、楊枝を燃やすのにちょうど良いミニサイズです。 お湯わかしたり、料理作ったりするわけじゃなく ただ純粋に火遊びなので、これで十分です。 …

火遊び開始

最近、キャンプを再開したいような気がしてきました。 まだ子どもが小さかった10年前頃までは、良くキャンプをしてたのです。 キャンピングカーに乗ってたこともあったし。 なので、道具も一通りそろってます、古いですが。 でも、今の僕にとって、当時やっ…

ミニマリスト改めヴァリアンティスト

ミニマリストという言葉にインスパイアーされ、ちょっと思うところがあり 最近モヤモヤ考えていることを書き出してみることにしました。 モヤモヤなので、どこの向かうのかもわかりませんし テーマも上手く表現できないのですが 今考えてるモヤモヤを強引に…

カテゴリーマネジメント

カテゴリーマネジメント用のソフトウェアを作ったことがありました。 はるか昔、若かりし頃のことです。 売れなくてすぐ撤退しましたが。 最近流行りに乗って、ミニマリスト思考にかぶれてますが ミニマリスト思考のファーストステップはカテゴリーの統合で…