twitter 的な内容になってしまいますが、プラ舟で白点病が出てしまいました
池では出てないと思いますが、池の場合深いところにいる子は見えないので、こちらもちょっと心配です
急な水温低下も原因になると書いてありましたが、今週はまさにそんな状況だろうと思います
プラ舟の水替えをしたのが3週間前なので、水質悪化も原因かもしれません
飼い主は、白点病が初めてどころか、金魚の病気というものが初経験なので(というか、今まで気づいてなかっただけでしょうけど)、かなりオロオロしています
いまのところ、症状が出てるのは、3cm以下の小さい金魚3匹4cmくらいの金魚1匹
全身に白点が出てしまってる子は1匹だけ、他の子は体の一部に数箇所程度で、どの子も元気はあります
こういう時は塩浴なのかな? と思い、調べてみたらそれでよさそうなので、「0.5%って1リットルに5gでホントにいいのか?」と不安になりながら塩浴バケツを作り、症状がはっきりわかる子を隔離しました
こうなってるということは、プラ舟全体に白点虫がいる状態らしいのですが、どうしたらいいのだろう?、加温するわけにもいかないし、睡蓮もあるし・・・
小さい金魚は、一旦全部隔離かなぁ・・・
大きめ(4cm以上)の金魚は、やっぱり体力あるのかまだほとんど症状が出てませんが、このまま池に入れるわけにはいかなくなったので、やはり一旦隔離し塩浴?
メダカとドジョウは今のところ症状出てませんが、やっぱり隔離かな?
そんなに容器もないし・・・いや、先週睡蓮鉢3つ買ったんだった、あれ使おう
どのくらい深刻な状況か良くわかりませんが、一通りやれることやってみるしかなさそうです
うーん、困った