今日は仕事始めでした。
少々遅めのスタートな上に、インフルエンザのせいで出社もできず、今日からチームに新メンバーが来るのに顔合わせすらできず・・・
リモート会議でも、咳きこんじゃってまともにしゃべれんのです。ゲホゲホしてる時はマイクをオフにし、今なら少し大丈夫かなってタイミングで要件まとめて手短にしゃべって・・・
でも、なぜ誰もウンともスンとも言わないの? と思ったら、「もみじさん、もしかして喋ってました?、マイクオフですよ」みたいな。
てな感じでダメダメボケボケで始まったお仕事ですが、不思議と頭の中だけはちゃんと仕事モードに切り替わりシャンとしたようで、予想外にテキパキ仕事できました。
もう熱もないし、咳が出て鼻がずるずるなくらいなだけなんだから、当たり前といえば当たり前ですが、昨日までは「大丈夫かな?、仕事になるかな?」とちょっと心配だったので・・・
でも、全快にはまだほど遠く。
筋トレしたり、ランニングしたり、ボウリングしたりは、いつになったらできるのやら・・・
まぁ、仕方なし。自業自得です。
そんな中ですが、ふと気づくと日没がずいぶん遅くなってきて、今や17:00近くまで明るい模様。
そして日の出のほうも、とうとう最遅時刻を脱し、これからだんだん早くなる模様。やったぁ!!
こういうことです(と、前月描いたグラフを再掲。字間違ってるけど・・・)
毎年思うのですが、春の一歩目ってこの日じゃないです?
日没も遅くなり始めた後に、とうとう日に出も早くなり始めたこの日!!
日の出最遅日こそ、もっと大事に祝うべきだと思いません?
そもそも冬至じゃダメなんですよ、だってまだ日の出はもっと遅くなっちゃうんだから。それに名前も春の第一歩っぽくないし。
やっぱり、日の出最遅日を祝いたい。
そのためにも、まずはこの日に「始春」という名前を捧げたい。
以前は、冬至の翌日を「始春」と主張してたこともありますが、それじゃぁダメだよなやっぱり。
もちろん、始春を過ぎてもまだまだ寒いです。
今朝も今年一番の寒さで、池も一面ガチガチに凍ってましたしね。
始春どころか、立春過ぎてもまだまだ寒いわけですが、そんなこたーどーでもいいのです。
これからはもう、日が長くなる一方なんですから。
これでもう、怖いものはないぞ!、はははぁっ
※変なテンションになってしまいました。
やはりインフルで少々おかしくなってるのかもしれません。
でも、ホントに嬉しいのですよ・・・