もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

稲藁干し、開かない睡蓮、沈むメダカ


スポンサードリンク

稲藁干し

ぐっと寒くなってきました

近隣の田んぼもほとんどが稲刈りされ、残る田んぼもわずかになりました

稲刈りされた田んぼには、三角錐状に稲藁が干されていて、冷たい秋の空気と共に秋らしさを感じさせてくれます

稲藁干しの田んぼの前にダックスフンド

稲藁が干された秋景色の田んぼの前でごきげんなチビ姫

以前隣の農家のおじさんが、「カエルなら、あの稲藁の中にいくらでも隠れてるよ」と教えてくれました

稲も水もなくなった田んぼでは、鳥たちから身を守る場所はそこしかないのでしょう、どかして覗いてみたいけど、さすがにそうもいかず残念

でも、三角錐の稲藁が置かれてるのも数日間、乾いたら取り除かれてしまいます

そしたらカエル達は、土に潜るのかなぁ?

 

開かない睡蓮

つい5日前には、「睡蓮が8時ごろにまだ半開き」と書きましたが

 

昨日はさらに気温が下がったせいか、11:00過ぎてもほとんど開いてません

ほんの少しだけ開いた睡蓮の花

朝の睡蓮・・・ではなく11:00の睡蓮、開きません

お昼になってもまだ開かず、14:00ごろにやっと7分程度開いただけ

少し開いた睡蓮の花

14:00の睡蓮、午後になってもここまでしか開きません

池以外のプラ舟や睡蓮鉢の睡蓮は、もうとっくに蕾をつけなくなっています

が、池の睡蓮はまだまだ次々と蕾をつけていて、でも、花が開かなくなってきてしまいました

池の睡蓮も、そろそろ蕾をつけなくなるのかもしれません

 

そういう意味では残念ですが、開ききらない花もなかなかキレイなものです

夏なら早朝の一瞬しか見れない開きかけの花も、今ならゆっくり見れます

開くと色が濃くなりますが、蕾の時は薄いピンク

7分程度開いたこのくらいも、案外キレイですね

 

底に沈むメダカ

池でもプラ舟でも、金魚はとても元気です

夏も元気でしたが、気温が下がった今もまだまだ元気で、今もとっても良く食べます

お魚の飼育では「水温が下がったら餌を絞る」と言われますが、釣りだと今が秋の荒食いの季節ですから、そりゃぁ食うわけです

10月いっぱいは鯉も鮒もバンバン釣れるし、11月になっても鮒はまだまだ良く釣れますからね

そういえば、たまには釣りにも行きたいぞ

 

一方、メダカはすっかり底に沈んでいます

餌をあげればすぐに上がってきますが、やっぱり以前のような元気さはありません

特にプラ舟では、元気いっぱいな金魚達が一緒に居るので、なおさらメダカが元気なく見えてしまいます

餌も金魚がすごい勢いで食べるので、メダカに行き渡るかちょっと心配なくらい

やっぱり、メダカと金魚を一緒にしておけるのは、大きさが同じくらいの頃までだなと改めて思いました

メダカのためにも、そろそろ金魚は池に移したほうが良さそうです

 

金魚はもう4cm超えてるので、ホントならとっくに池に入れてるはずだったのに、白点病が出てしまったのでまだプラ舟にいます

白点病はもう大丈夫でしょうから、今週末には卒業させようと思います

     
にほんブログ村 ビオトープ