大人買い(と言うほどの数じゃない?)
10月前半の楽天お買い物マラソンで、買い回り対策で買った水温計が届きました
主力は「浮かべる水温計」のほうです、ウチは室内水槽はほとんどありませんから
でも、クリスタル水温計SSは、4本セットで格安だったのです
「浮かべる水温計」は、実はあまり好きではありませんでした
メダカ用のNVボックスとか、睡蓮鉢に入れてる方の写真を多く見ますが、今一つ雰囲気に合わないなと感じてました、原因は色かな?
でも、あまりにも使ってる人が多く、いろんな人のブログの写真でしょっちゅう見るものだから、すっかり慣れてしまいました
他に選択肢もないようですしね
これで、屋外容器3種類(NVボックス#13、睡蓮鉢、プラ舟)それぞれの水温が計れますが、残るは池です
池用にはコレが欲しかったのですが、浮かべる水温計が5個買える値段にビビり保留中
この「こいペット」、水温計に餌やり回数餌の種類の目安が書いてあるらしく
餌の回数は
- 25℃以上 5回
- 23℃以上 4回
- 19℃以上 3回
- 13℃以上 2回
- 10℃以上 1回
- 10℃未満 餌は切る
餌の種類は
- 23℃以上 高蛋白
- 16℃以上 普通
- 10℃以上 低蛋白
- 10℃未満 越冬用
とのこと
これは鯉用だと思うので、金魚だともう少し低温でいいような気もしますが、目安としてはとても判りやすくていいと思います
やっぱ一本は欲しいなぁ
配置
実際に各飼育容器に配置してみます
計測 その1(10/17 11:00)
で、実際の水温はというと、屋外の各容器毎に案外水温が違って驚きました
- 一番低いのがプラ舟 15℃
- 次がNVボックス 17℃、池も同じく17℃
- 一番水温が高いのが睡蓮鉢 19℃
へぇー、結構違うもんだなぁ
プラ舟のメダカ達が沈み気味なのは、水温が低いからかぁ・・・、でもなんで?
プラ舟は日当たりが悪いのが原因な気がします、付近のフェンスを朝顔が埋め尽くしてしまっているので
こりゃ、朝顔を撤収せねば
唯一、地面に置かずウッドデッキに置いてるいNVボックスは、もっと低温になってるかと思ってましたが、そうでもなくて意外でした
まだ、気温もそんなに下がってないからでしょうか?
より気温が下がったら、一番気温の影響を受ける&水量も少ないので、おそらく一番低水温になるはずですが・・・なので、その前に撤収し室内飼育に切り換え予定
睡蓮鉢の水温が高いのは、容器に厚みがある(1.2cm)ので、それが効いてるのかなぁ・・・
だとしたら、発泡容器と同じように、冬越し用容器として優秀ってことかしら?
てな感じで、水温計を入れただけで、いろいろわかるし面白い
もっと早くから入れとけば良かったよ
計測 その2(10/18 7:30)
雨上がりの朝の水温を確認したら、ほぼ横一線
- 池 13℃
- NVボックス12℃
- 睡蓮鉢13℃
- プラ舟11℃
「こいペット」の基準でいくと、低蛋白の餌を1日1~2回という温度です
これから水温は上がるでしょうから、お昼にもう一度餌をあげる予定です
が、低蛋白の餌ですかぁ・・・
これって、寒くなっても沢山餌を食べたがる鯉や金魚だけの話かな?
それとも、メダカも低蛋白の餌に変えたほうがいいのかな?