桜の蕾(花芽)・蝋梅の葉芽
「梅は咲いたか、桜はまだかいな?」
はい、桜はまだです。少なくともソメイヨシノは。やっと少しだけ蕾(花芽?)が膨らんできた模様。


左) 桜の花芽?、葉芽?、少し膨らんできたから花芽かな?
右) 蝋梅の葉芽。まだ冬の姿な感じ。とても花が咲いた後とは思えない。
水耕栽培の計画
あせってます。みなさんが早くも家庭菜園等の準備を始めているのを読んで。
ウチでは今まで野菜作りはほとんどやってません。数年前にプランターでインゲン、ジャガイモをやったくらい。去年秋に始めた水耕栽培も、スプラウトとチンゲン菜をちょろっとやった程度。自分も奥さんもズボラで植物枯らすのが得意なタイプなのです。
が、去年の秋にこんな本も買ったことだし、今年は少しやってみようと思います。
この書籍を教科書に、簡単そうな野菜を作ってみることにします。あまり欲張らず少しだけ。葉物(リーフレタス、チンゲン菜など)と薬味系(大葉とか葉ネギ)をキッチンで育ててみようかな。
でも、水耕栽培やってる方のblog等を見て目につくのは、やっぱりコレです。
トマトは水耕栽培と相性が良いのでしょうか、みなさんもの凄い量を収穫されてます。ちょっとやってみたいぞ。これ ↓ とか使うと、鈴なりにトマトができるらしく。
ちょっと高いけど、買っちゃおうかなぁ・・・と、お気に入りリストに登録しちゃいました。
が、自分の本業はカエルと金魚 で、トマトまで手が回るかわかりません。やってみるのはいいけれど、高い機材買うのはちょっとなぁと思い直しました。トマトがものすごくたくさん収穫できたところで、好物でもありませんし。とりあえず、簡単な装置を自作し、それでやってみることにします。ローコスト路線に方針転換です。
こんな感じのものを作ればいいはず。(ホントか?)
ポンプも、池のポンプの1/4くらいの小さくて安いので十分みたいだし、メダカ飼育用のNVボックス#13使って、やってみようと思います。
とりあえず王道のトマトから。ボックスを追加できるような構造にしておき、できればインゲンも追加したい。上手くいくといいな。
なお、土(プランター)ではヘチマを育てる予定。こちらは、カエルの餌になる虫を増やすことが目的です。こっちも、早めに準備しなくっちゃ。
豚カシラグリル焼き&豚タン焼き
近所の養豚所直営の豚肉屋さん、今月はPayPay支払いで30%キャッシュバックになります。普段100g当たり138円の生豚カシラが、今なら実質96円!
なので、今月はこの夕食が頻発になりそうです。
ネジ塩タレと辛みそを付けて。
カシラ旨い、特にここのは生(冷凍してない)なので。カレーの肉もカシラにしてるので、週に2kgくらいカシラ食ってます。
おすすめはシンプルにグリルですが、カレーに入れる肉としても、自分はカシラが一番好き。カシラは長く煮込むと崩れてしまうので、カレー自体は豚バラ使って作り、カシラは最後に投入しています。カシラはビーフシチューにも合いますよ。柔らかいから、お子さんなんかには、牛スネよりいいんじゃないかな?
それにしても最近、すっかり簡単な料理ばかり。どうやら料理もだいぶ飽きてきた模様。他の遊びと違って、飽きたからといって止めるわけにはいかないから、なんとか興味を持続させなくてはです。
やっぱり、包丁買っちゃおうかな・・・(←ダメダメ)