トマト
2回目の収穫をしました。
今回は水耕栽培だけでなく、地植えも収穫しました。たいしてかわらない気がするのは、水耕栽培がブクブクもポンプも使ってないからかもしれません。
でも、脇芽も育て始めたから9株もあるので、今のままでも充分な量が収穫できそうです。シンプルに楽にやっていきます。
今は台風が心配です。どうしたらいいんだろ?
ブログ連続投稿、365日を達成!
先々週くらいに、ふと気づいたら連続投稿が1年近くになっており。
こりゃなんとか365日は達成しなくてはと思ってましたが、この投稿で達成です。やったぁ!
この投稿をアップすれば365日達成です。
ブログを書き始めたのは(再開したのは)、去年の5月で、そのころは週5本ペースで書いていたようです。それが、約2ヵ月後にはペースに乗ったようで、6/26からは毎日欠かさず投稿していた模様。
「毎日書こう!」なんて意識は一切なかったのに、気づけば毎日書いてたってのに、自分でもビックリです。
ブログを再開したのは、ちょうどフルリモートワーク生活になった頃です。通勤があったら、こんなに書けなかったと思います。自分書くの早くないので。
今後は途切れてしまうと思います。そろそろフルリモートワーク生活も終わり、週に何回かは往復3時間半の通勤が再開になりそうなので。
無理やり毎日書くのもねぇ、それはそれでアレですし。でも、週5くらいのペースでは書きたいかな。やっぱり、書くのは楽しいので。
ちなみに、はてなブログは8月からです。8月にGooブログから引っ越してきました。
はてなブログを開設した時に書いた、「このブログについて(ブログの紹介文)」を、再掲しておきます。「今後も、読者に媚びることなく、自分が書きたいことを書くぞ」という、初心を忘れないために。
自分を励ますために書くスタイルでブログを始め、そのまま今に至っており。
「ブログへ訪問してきたユーザーにとって役立つコンテンツを書きましょう!」なんて気持ちはさらさなないのですが、
まれにたまたま、奇特な方の役に立つ記事を書くこともあるようで、自分でもびっくりするほど見ていただけてしまったりすることも。
そんな偶然を神様に感謝しつつ、また、見てくださる奇特な方々にも感謝しつつ、今後も「自分でいろいろやってみよう!」を続け、それを記録していきたいと思いますので、よければ見てやってください。
いつも読んで下さる方々、ありがとうございます。
これからも、ぼちぼちやっていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
オイルサーディーン丼
大好物のオイルサーディーン丼。
業務スーパーの安いオイルサーディーン缶をストックしてますが、案外食べる機会は少なく。というのは、家族はあまり好きではないからです。一人の時専用のメニュー。
玉ねぎを使うこともあります。バズレシピは玉ねぎでした。
両乗せでもいいかもしれません。今度やってみよっと。