遅咲き桜
北関東の桜も満開を過ぎましたが、まだ十分きれいです。でも、よく見たらまだ蕾のままの花もありました。遅咲きの蕾達です。
マキタの掃除機どれ買うか迷う
このところ、掃除機を選んでいます。が、なかなか悩ましく決まりません。
次の楽天市場お買い物マラソンの、楽天プレミアムカード利用でポイント7倍の4/10に買うので、それまでに決めねばなりません。うーん。
今ウチの掃除機は、マキタのCL105DWです。そこそこ古い10.8Vの充電池内蔵モデル。吸込仕事率は通常使う「強」で14W、パワフルで20Wと弱めです。「強」で使える時間はわずか10分。充電も時間も長く3時間かかります。
でも、実際使っていると、CL105DWで不満を感じたことはありません。2016年に買い5年使ってますが、まだまだ元気だし、これで十分お掃除できます。
ウチは絨毯なし・フローリングのみなせいか、吸込力14Wで困ることはほとんどありません。10分以上掃除するなんてこともほとんどなし。充電池内臓モデルだから本体にコード刺して充電できるのも、充電器不要でシンプルでいいのです。
じゃぁ、なんで新しい掃除機買うの? というと、マキタの充電池が欲しいからです。マキタの充電池を手に入れたら、同じ充電池で動く工具(インパクトドライバーとか、ジグソーとか)を買いたいからです。
マキタの工具って、工具本体はかなり安いのです。高いのは充電池と充電器。充電池と充電器さえそろえてしまえば、あとはいろんな工具を安く購入できるのです。
- ライトも欲しいなぁ。
- 草刈り機も欲しいかも。
- ブロアーも結構使い道があるらしいし、バーベキューの火おこしとか。
- 空気入れも便利そう。浮き輪膨らます時とか。(←いつ浮き輪膨らますのさ?)
と、妄想が広がりますが、取り急ぎ必要なのはインパクトドライバー。ゴールデンウィークにはウッドデッキの補修をするので。
今までインパクトドライバーは持ってなくて、ドリルだけでやってました。2×4材にコーススレッドを打つ際に、ドリルでは力不足です。仕方なく、ドリルで下穴をあけてから、コーススレッドを打ってました。なんとかなりますが、かなりめんどくさい。
年1回のことなので我慢してましたが、そのドリルも安っすいやつです、コードレスじゃないAC電源タイプ。だからずっと、コードレスのインパクトドライバーが欲しかったのです。
そして、値段が高い充電池と充電器を掃除機の予算で買ってしまえば、インパクトドライバーは8000円とかで買えるのです。掃除機を買う狙いはそこ。
でもまぁ、それだけじゃなく、掃除機が2台あるのも良いと思ってます。
CL105DWは置き場所を2階にし、2階と階段専用に。今度買う掃除機は、サイクロンアタッチメントをつけて、ゴミの多いリビング&キッチンに常設。サイクロンアタッチメントをつけると、重くなるし小回り効きづらくなるみたいだけど、階段で使わないならおそらく問題なし。
そんな感じに使うのが、いいんじゃないかな?、なかなか掃除に手が回らないから、気づいた時にすぐ掃除機かけられるようにしておく作戦です。
というような背景なので、買う掃除機はある程度決まっています。
まず、「マキタ」は確定です。ダイソンとかありえません、工具ないので。
工具と併用できる「充電池モデル」であることも確定。今のマキタのラインナップから考えると、18Vシリーズか10.8Vスライドシリーズのどちらかにになります。
サイクロンアダプターを付けるつもりなので、「紙パックモデル」でいいでしょう。これも確定。
となると、選択肢は以下2つ。で、この2つで迷ってます、大いに。
- CL107 ・・・ 10.8Vの軽量機種。家庭用の大ヒット商品でありド定番。
- CL282 ・・・ ハイパワーな18Vの最新機種、最大吸引仕事率60W!
ちなみに、吸う力の違いはこんな感じ(普通使う「強」での比較)
- CL105 14W
- CL107 20W
- CL282 42W
「今14Wで困ってないんだから、CL107の20Wで十分なんじゃね?」と思うでしょ。ええ、自分でもそう思いますよ。
でも、CL282って42Wですよ、くーっ!。CL105の3倍ですよ。スゲー吸いそうじゃないですかぁ。サイクロンアタッチメント付けると、吸引力弱まるっていうから、余裕あったほうがいいはずだし・・・
もちろん、18VのCL282のほうが高いです。CL282本体だけでなく、充電池も充電器も、追加する予定の工具達も高いです。
でも、倍するとかってほど高いわけではないから、なおさら悩ましい。1年に1~2回しか使わないインパクトドライバーは10.8Vでも十分ですが、掃除機はなぁ・・・
うーん、どうしよう? もうしばらく悩みます。
カレー with フォンドボー(再)
毎週、週の前半に登場するカレーです。
今回は、ハウスのカレーパートナーのフォンドボーを入れてみました。
ハウス食品 カレーパートナーフォンドボーペースト 22g×10個
- 価格: 1813 円
- 楽天で詳細を見る
前回は、ハインツのフォンドボーを使いました。確かにコクは出るけど、ちょっと化学調味料系の味っぽくなってしまう点が気になりました。そこで今回はハウスのフォンドボーを。
でも、結果はイマイチでした。味が濃すぎる感じになってしまい・・・。おそらく、自分はもうカレーにフォンドボーは使わないと思います。上手く使いこなせません。
でも、何も入れないとさっぱりしすぎるというか、へんだらもないカレーになってしまうので、次回はブイヨンペーストを入れてみようと思います。ザ・カリーについてるのもブイヨンペースト、おそらくあれと同じでしょう。ザ・カリーを食べて、化学調味料っぽいとか、味濃すぎると思ったことはないので、ブイヨンのほうが期待できます。
- 価格: 1813 円
- 楽天で詳細を見る
このところ、カレーの進化が停滞してるので、ここらで一発躍進したいところ。頑張ります!