もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

たまたま漢字変換した「お玉杓子」で検索したら、たまげたお話


スポンサードリンク

幼少のころからの勘違いに、ある時はたと気づくことってありませんか?

 

「秋の夕日に、てるやまもみじ、鯉もウスイも」とかね。鯉だと思ってたので、ウスイってどんな魚だろうと思ってました。

あとは、「シュワキマセエリー、シュワキマセリー」が呪文だと思ってました。「マハリークマハーリタヤンパラヤンヤンヤン」と同じようなものだと。そもそも、「モロビトコゾリテ」も何だかわかってませんでしたね。難解な歌だな、ホントに(笑)

 

さすがに50年以上生きてるから、もうないだろうと思ってましたが、今日は久しぶりに衝撃を受けました。

自分、オタマジャクシ(←カエルの子)に似ている台所用品を、「オタマ」と呼ぶんだと思ってましたが、違ったようです。

f:id:momijiteruyama:20210630114851j:plain

 

なぜ気づいたかというと、カエルの種類毎のオタマジャクシ期間を調べるため、ググる時に、たまたま「オタマジャクシ」が漢字変換されてしまい。

そのまま「お玉杓子」で検索したら、驚愕の結果でした。

 

f:id:momijiteruyama:20210630113131j:plain

 

え、これはお玉杓子じゃなくて、オタマ(レードル)でしょ。

いくら漢字変換したからと言って、googleさんもオタマ(レードル)を表示してはいけませんよ。ここに写ってるのは「オタマ(お玉)」。「オタマジャクシ(お玉杓子)」はカエルの子ですよ。

と一瞬思ったものの、どうも世の中ではこれをお玉杓子と呼ぶらしい。えー、ホントに?。

そして、カエルの子はこれ(レードル)に似ているから、オタマジャクシと呼ばれてるそうな。えー、オタマジャクシ(カエルの子)に似てるから、オタマって呼ぶんじゃなくて、逆だったのかぁ・・・

 

でも、レードルのことを「お玉杓子」って呼びます?

小学校の家庭科実習とかで、「ではお玉杓子でお味噌汁をよそって下さい」なんて言ったもんなら、悪ガキたちは中庭の池に走ってっちゃいますよ。

 

どうも、「おたまじゃくし」「オタマジャクシ」はカエルの幼生を表し、「お玉杓子」と漢字になるとレードルを表すという、暗黙の使い分けがなされているようです。

あー、日本語はなんて判りづらいのか。厚切りジェイソンさんが激怒しそう。

 

 

若干話は変わりますが、欲しいモノがあります。

 

けっこう無駄なもの系なので、踏みとどまってますが、そう高くないので、いつか買ってしまいそうです。

このスペインでの活躍(?)でも、更に人気が出たらしく。

youtu.be

 

このオタマトーンwikiには「見た目がオタマジャクシや音符のような電子楽器」と書いてありました。

この「オタマジャクシ」はカタカナですが、どっちを指してるんでしょう?、形状的にはレードルのほうが近い気はしますが、顔あるしなぁ・・・

 


にほんブログ村


シニアライフランキング