今日も「ふかや花園アウトレット」のお話し、昨日のこの記事の続きです。
アウトレットの隣の施設は・・・
アウトレットに着いた瞬間から、「駐車場を挟んで反対外にもなんかあるな」とは思ってました。かなり広い駐車場の向こうですから、行きづらいったらありゃしない。
お母さんがプレミアムアウトレットで買い物している間に、お父さんが子供を遊ばせておく場所かしら? なんて想像しましたが、それにしても遠過ぎじゃね?
気になったので、帰りに寄ってみることに。遠いから車で移動です。
すると、アウトレットとは駐車場が別でした。別施設なようです。
駐車場に車を停めると、予想外の景色が広がりました。


畑の先には建物も。あれがレストランとかマルシェかな?
運営はマヨネーズのキューピーさん。


へえ・・・、野菜ねぇ。
そういえば、那須のアウトレットも野菜の直売所があったな。
でも、アウトレットの帰りに野菜買う?
野菜の収穫体験
これって、アウトレットの隣に作るべき施設かなぁ? と疑問に思いながら一通り見たところで、「そうか、これか!」というのを見つけました。
なるほど、これができるのね。そのための広い畑なのね。
お母さんがアウトレットでお買い物している間に、お父さんが子供に収穫体験をさせておくという寸法ですね。
いやぁ、北関東らしくてよろしい!
と思ったのですが、お父さんと子供は見当たりません。
実際に受付している人も主婦。ターゲットは主婦なの?
いやでもさ、アウトレットの帰りですよ。野菜買うならまだしも、主婦が収穫体験はしないでしょ。
しかし「ねぇ、そうだよねぇ」と同意を求めようと奥さんの方を向くと、彼女はお財布から500円玉を出してるところでした。
おいっ!(笑)
満足気な奥さん
奥さん、収穫体験に申し込みました。
係の人に、「旦那さんも一緒にどうぞ」と言われましたが、「靴がコレ(革靴)なので」と断りました。ええ、めんどくさかっただけです。




それにしても、子供じゃないんだから、収穫体験じゃなくてもと思うんだけど・・・。建物の中には、収穫済みの野菜だってたくさん売ってるのです。
でも、他の主婦のみなさんも、かなりの確率で体験されてました。
やっぱり、自分で獲りたいものです?、釣りしたいのと一緒かしら?
ウチの奥さんも、とても満足そうでした。
帰りの車の中でも、「これは、こう料理するわ」とかなんとかいろいろ言ってました。
知らねぇっつーの(笑)
最近のアレコレ
今朝も、たいへん冷え込みました。
「あー、冬ってこんなんだったっけ」って感じです。
カエル達は、すっかり姿を見せなくなりました。
でも、もしかすると、暖かい日にあと1、2回は姿を見れるかもしれません。
今年は、ヒメツルソバとカエルの2ショットが撮れてないので、できれば姿を見せて欲しいのですが・・・
ヒメツルソバのほうは、もう準備万端なので。