今日は「ずっと怒られないようにしなきゃと思ってた」というお話しです。
「いい子にしてなきゃ」なんて思ってなかった
「あなたがとらわれていた『しなきゃ』は何ですか?」
そう聞かれても、全く思い当たるものがありませんでした。
「人に迷惑かけないようにしなきゃ」とか、「人に優しくしなきゃ」とか、「笑顔を絶やさないようにしなきゃ」とか、なんかしらありそうなもんですが、全くなし!
小さい頃から、そんなことは一切意識したことがありません!
小さい頃と言えば、「いい子にしてなきゃ」という意識で過ごしてた子が多いと思いますが、これも自分は全くなし。
なんでだろ?
かといって悪かったわけでもありませんが、「いい子にしてなきゃ」的なポジティブな心掛けは全くありませんでした。
「怒られないようにしなきゃ」とは思ってた
一方、「怒られないようにしなきゃ」とは思ってました。小さいころからずっとです。
学校でも、怒るような怖い先生は苦手でした。「あの先生怖いから、他の先生だといいな」なんていつも思ってました。
おそらく、臆病なんでしょう。
男の子なんてみんなそんなもんでしょうが、家では母親によく怒られてました。
が、母親に対しては不思議と「怒られないようにしなきゃ」という意識はなし。
で、やりたい放題やって怒られます。母親には今でも「あなたは大変だったわ」と言われます。ごめんなさい。
怒られても平気と、どこかで感じてたのかなぁ・・・
父親にも怒られてましたが、ウチの父は怒る時間が短く一瞬で終わるので、あまり気になりませんでした。
でも父親から怒られると「これはヤバいことしたらしい」とは感じてました。
今考えると、父親も息子がビビりだから、思い切って怒れなかったのかもしれません。
うん、きっとそうだな。
そこに行くと、母親はそんなこたー気にせず怒ってきてましたね(笑)
もう「怒られないようにしなきゃ」なんて思わない
さて今はというと、この年齢ですから怒られる機会も減り、怒ってくれる人もほとんどいなくなりました。
もう「怒られないようにしなきゃ」という意識は、あまりありません。
でも、根が臆病なので、なにかとビビりながら暮らしてはいますが。
で、今意識していることは「怒らせないようにしなきゃ」です。
理由はあえて書きませんが、お解りいただけるかと思います。
でも、意識しても無駄なんだよなぁ・・・、予想外のところで沸騰するから。
いっそ、「怒らせないようにしなきゃ」なんて意識に縛られず、好き勝手やってみようかな・・・と一瞬思ったけれど、そんな状態は全く想像つきません。
「怒らせないようにしなきゃ」に縛られる人生でいいや。(マゾ?)
最近のアレコレ(池の水温10℃までもう少し)
向こう2週間の天気予報から、とうとう最低気温0℃以下がなくなりそうです。
今日が最後の0℃で、明日が2℃、来週は5℃を超える日ばかりの予報になってます。
予報通りになるならば、もう氷は張らないかも。
最近は日の出も早いので、朝氷が張っていてもすぐに溶けます。
最低気温が下がらなくなれば、水温も10℃を超えてくるでしょう。
金魚に安心して餌を与えられるのは、水温10℃以上ですから、もう少しの我慢です。
といっても、もう餌あげちゃってますけどね。ほんの少しですが。
だって、もうこんな感じに浮いてきてるので。
それにしてもこの子達、すっかり大きくなりました。
去年の3月にウチの池に来た時には、まだこんなでしたから。

