今日はニッスイ「おさかなソーセージ」の事を書きます。
近所のスーパーにニッスイおさかなソーセージが復活して良かったというお話しです。
復活!
自分は、ニッスイさんの「おさかなソーセージ」が大好きです。
毎日1本ペースで食べています。会社ではお昼に食べるし、家では小腹が空いたときにおやつ代わりに食べたり。
なので、いつも10本以上ストックしてあります。
しかし4月に入ると、近所のスーパーからニッスイ「おさかなソーセージ」が姿を消し、マルちゃんの「おさかなでつくったソーセージ」に代わってしまいました。
仕方なくそれを購入し食べてみますが、美味しくありません。包装もあけづらい。ダメだこりゃ。
やっぱり、ニッスイ「おさかなソーセージ」じゃなきゃダメ。
いつになったら入荷するのか店員さんに聞こうとしたら、先にその質問をしているおっさんがいて、意気投合してしまったことも。
しかし昨日、ニッスイ「おさかなソーセージ」が売り場に復活してました。
やっとです。やったぁ!
この1カ月半、ニッスイおさかなソーセージがないことで、大変苦労してました。
開けるのにはハサミが必要だし、食べてもあまりおいしくないし・・・
でも、そんな生活ももう終わりです。
ビバ!、ニッスイおさかなソーセージ!
ニッスイおさかなソーセージの宣伝
たいへん嬉しいので、ついでにニッスイおさかなソーセージの宣伝をしちゃいます。
まずはお味について。
自分は何種類も魚肉ソーセージを食べてみましたが、これが一番美味しいです。
間違いありません!
次に、商品の5つの特徴です。
- 特定保健用食品
- 1本で一日に必要なカルシウムの半分が取得できる特保商品です。
- ラクあけ
- どこからでも、何度でも開けられる「ラクあけ」です。もちろんハサミなんて要りません。
- トマトリコピン・くちなしで着色
- 保存料・発色剤を使わずに自然なもので着色しています。
- エコクリップ
- 金属の止め金がありません。
- 卵不使用
- 卵アレルギーの方も安心です。
素晴らしいですね。まぁ、ラクあけ以外は、あまり関係ありませんが。
その「ラクあけ」は、とっても重要です。毎日のことですから。
「ラクあけ」については、この動画をご覧ください。昔の金属の止め金を歯で噛んでねじり切ってた時代からは、ものすごく進化してますよ。
ホントは「おさかな”の”ソーセージ」
実は、自分が食べてるのはCGCのPB商品です。行ってるスーパーがCGC系なので。
もちろん中身は同じですが、商品名がちょこっと変わります。
- ニッスイ:おさかなのソーセージ
- CGC :おさかなソーセージ
本家直売商品には「の」 が入り、CGCのPB商品は「の」がありません。
このあたりは、何か大人の事情があるのでしょうか?
しかし、一般的には本家直売商品でも、のを省略したおさかなソーセージと呼ばれることが多いようです。ほらね。
最近のアレコレ(蟻)
ニッスイおさかなソーセージは、チビ姫も大好きです。
おさかなソーセージを掴んだ時の、パッケージの「カサッ」という音に反応し、すっ飛んで来るくらい好きです。
そして、チビ姫も「やっぱ、ニッスイじゃなきゃダメだよね」と申しております。
実は最近、実家にいる蟻(普通のクロアリ)にいろいろな餌をあげ、その反応を観察をしています。
砂糖はそこそこ好きそうです。(砂糖水はものすごく好きらしいです)
メダカの餌は反応が薄いです。
ドックフードはかなり反応良好です。砂糖よりも食いついてきます。
そして、断トツに反応がいいのが、ニッスイおさかなソーセージです。
蟻も「やっぱ、ニッスイじゃなきゃね」と申しておりました。


右:あっという間に、巣の中に運び込んでしまいました