今日は釣りのお話しです。
川は増水しちゃってるので、池の小物釣りに行ってきたというお話しです。
川は無理なので、池の小物釣り
釣りは好きですが、そんなに夢中になってるわけではなく、たまに行くくらいです。
特に川はちょろっと釣るだけ、たいてい30分も釣りません。そのくらいだと、とてもお手軽でいいです。
しかし先週今週は川が増水しており、釣りにならないので、池に行くことにしました。
池だと1時間半コースです。
椅子出して座って、練り餌作って魚集めて・・・ って感じなので、川のように短時間というわけにはいきません。
池には、毎日来て毎日釣りしてるような爺達がたくさんおります。
爺達の狙いは「ヘラブナ」というお魚。とても人気があるのです。
釣り餌なんかも、とんでもなくたくさんの種類が売られています。100種類はあるんじゃないかな?
このあたりは、自分にもわけわからない世界です。
でも、どうやら沼らしいです。危ない危ない。
自分はそっちに足を踏み入れるつもりはないので、お手軽な小物釣りをします。
狙いはマブナ(の子供)と鯉っ子(鯉の子供)です。
小学生でも簡単にできるような釣りですが、そんなんでいんだよ!
池の小物釣りの道具立て
ヘラブナ釣りと違い小物釣りは道具もシンプル、竿も仕掛けも布バケツ一つに全部入れ、身軽に歩いていくのが気分です。


大橋漁具さんは北関東(栃木)の会社で、鱒レンジャーとかツリモンの会社。
小継竿なので、布バケツに入っちゃいます。これ大事。
自分目が悪いので8尺が限界、それ以上になるとウキが見えません。


ウキは工作用ヒノキ材を張り合わせて作ってあり、ボディーは中空です。
折ったりしてコレが最後の1本なので、そろそろまた作らなくっちゃ。
あとは糸と針さえあれば、小さなお魚達に遊んでもらえます。
君に指をチュパチュパされに来たわけじゃない
釣る準備をしていたら、大きな鯉が目の前に泳いできました。
今日は鯉を釣るつもりはありませんし、こんな大きい鯉かかったら仕掛けをもっていかれてしまいます。
「そろそろ釣るからさ、よそにいってくれませんか?」
「餌少しわけてあげるからさ、それ食べたら場所を空けてくださいな」
そう考えたのが間違いでした。餌をあげたら、居座ってしまいました。
その上、手から餌を食べるわ、指までチュパチュパするわ・・・
そのうち、他の鯉まで集まってきてしまいました。
そんなこんなで、最初の30分は釣りになりませんでした。
楽しかったからいいけど。
その後、狙いのチビマブナもちゃんと釣れました。
大きな鯉に遊んでもらった後だと、マブナ達がやたら小さく感じましたとさ。


なんでヘラや鯉釣らないの?って思うかもしれませんが、自分はマブが好き。
最近のアレコレ(内緒のお話し)
昨日ボーナスが出ました。
朝いちばんに口座を確認すると、期待以上の額が振り込まれてます。やったぁ!
自分の評価は関係なくて、会社や部門の業績の影響のようですが、貰えさえすればなんでもいいぞ!(笑)
さて、問題はここから。
奥さんに「聞いて聞いて、ボーナスちょと多かったんだよ!」なんて言おうものなら、木曽路一直線です。季節的に鰻も危ない。
だから奥さんには内緒です。
感づかれないようにするため、喜びをにじませるのも×です。
えっ、奥さんに給与明細見せないのかって?
紙じゃなくWEB明細になってからは、一切見せてません。
そういえば、今年から残業手当が出るようになったことも、彼女は知りません。
退職までのあと数年、このまま隠し通せるかしら?