もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

「来ない」と書いて「きない」と読む


スポンサードリンク

今日は「方言」について書きます。

ウチのあたりでは、カ行変格活用が普通と違うんです というお話しです。

今週のお題「これって私の地元だけですか」

 

北埼玉に方言はあるのか?

自分は30歳近くまでを神奈川南部で、『ベー、ベー』言って暮らしてました。

漁師言葉です。横浜じゃないので『じゃん、じゃん』は言ってませんでした。

 

30歳以降は今の北関東(埼玉北部)です。

移住しても、言葉では困りませんでした。

意味わからない言葉とかもなかったし、ほとんど変わらない印象でした。

が、ちょっと違和感を感じた表現が2つあります。

 

1つは、「そうなん」という表現です。

普通「へー、そうんんだぁ」と言うシーンで、「へー、そうなん」ときます。

最初は、奥さんの親戚のおじさん個人の口癖かと思ってましたが、親戚みな言いますし、ご近所の人も言います。

そして子供ができ、子供の友達が家に遊びに来たりすると、子供も言うのです。

でもやっぱり、年配の人から聞くことのほうが多いかな?

 

 

カ行変格活用?

もう1つが、カ行変格活用がおかしいこと。

どうおかしいかを書く前に、そもそも「カ行変格活用」って覚えてます?

 

『来』です。「こ・き・くる・くる・くれ・こい」ってやつです。

ない(未然)』『ます(連用)』『くる。(終始)』『くる時(連体)』『くれば(仮定)』『こい!(命令)』です。

習いましたよね、中学生のころでしょうか?

 

私達、何も考えずにカ行変格活用使いこなしてますが、改めてこれ見ると「なんじゃこりゃ?」ですよね。

「一つの漢字なのにいくつ読み方あるのさ?」って話です。

日本語習う外人さん、頭抱えちゃううだろうなぁ・・・

 

「来ない」と書いて「きない」と読む

さて、ウチのあたりでカ行変格活用がおかしいのは「未然形」です。

「来ない(未然形)」を、「こない」と言わず「きない」と言うのです。

「こきくるくるくれこい」じゃなく「ききくるくるくれこい」なのです。

 

これは移住当初、違和感ありまくりでした。

最初に聞いたのは義母から。

「今日、○○ちゃんは来ない(きない)の?」と言うので、おもわず「お母さん、それはカ行変格活用こきくるくるくれこいと言いましてね・・・」と教えてあげようかと思っちゃいました。

が、それに応えるウチの奥さんも「うん、今日は来ない(きない)わ」と返してます。

ダメだこの親子、国語の成績悪かったんだろうなぁ・・・なんて思ったり。

 

最初は、奥さん親子の口癖かと思ってましたが、親戚みな言いますし、ご近所の人も言います。

そして子供ができ、子供の友達が家に遊びに来たりすると・・・(以下省略)

 

どうもこれ、元は上州弁みたいです。

なので「きない」と言うのは、北関東の一部(群馬・埼玉北部)限定のようです。

埼玉の中でも北部の北関東圏のみ。南部のさいたま市(大宮・浦和)とか、越谷春日部とかの東京の植民地エリアでは(←おいっ!)、おそらく言わないと思います。

 

なので芸能人で「きない」と言いそうなのは、中山秀征、井森美幸、JOY、ゴルゴ松本鳥居みゆき、照英、若槻千夏 あたりでしょうか・・・

 

 

最近のアレコレ(信号スズメ)

職場は外濠の近く、樹も多いため今の季節は、最寄り駅を降りると、セミの鳴き声が響き渡っています。

その鳴き声の中にスズメの鳴き声が混じります。

声の主は、駅前の交差点の信号機の上。

駅前の信号の上で鳴くスズメ

この子、ほぼ毎日ここにいます。

夕方はいたりいなかったりですが、朝はほとんどここにいて鳴いてます。

近くには他のスズメは一切いなくて、いつもこの子一羽だけ。

 

最初のうちは、親とはぐれた子スズメかしら? と心配しましたが、もう何か月かここで見かけるのでそんなことはなさそうです。

おそらく、自分でここに来てるのでしょう。

この信号が気にいってるのかな?、でもなんで?

 

この子の姿を探すのが、出勤した朝の楽しみです。

 

 


にほんブログ村


シニアライフランキング