もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

たまたまあった博物館に入ってみた


スポンサードリンク

今日は「博物館」に行ったことを書きます。

たまたま博物館があったので、入ってみたら案外面白かった というお話しです。

 

 

図書館に行くはずが・・・

絶版の読みたい本があり、中古でも3,000円以上するため、その本を置いてある大宮の図書館に行って読むことにしました。

ウチから車で30分くらい。奥さんも一緒に行ってみるそうです。

 

ナビにセットして現地に到着。でも駐車場が見当たりません。

埼玉県といっても大宮ともなると、そうそう駐車場はない模様。

が、図書館の隣に博物館があり、博物館には駐車場がありました。

そこに停めて図書館を利用するのはズルだよなと思いつつも、とりあえず博物館の駐車場に停めてしまったので、「じゃぁ、博物館見ようか?」となりました。

その時に図書館の様子も見てきて、駐車できる場所があるかも聞いてこようと。

 

しかし、図書館がありませんでした。どうやら2019年に移転したようです。

ナビの地図が古いままだから、時々こうゆうことがあります。

 

まぁ、とにかく博物館を見てみましょうか。

 

 

なんの博物館なのさ?

訪れたのはこの博物館です。

www.city.saitama.jp

 

が、たまたま来てしまっただけなので、何が見れるのやらさっぱり想像つきません。

鉄道博物館とか民芸博物館とかいう名前ならまだしも、「市立博物館」ですし。

 

入場料は300円くらいかな? と思いつつ入ってみると、なんと無料。

で、展示されてるのは、さいたま市の歴史関係のものでした。

そうか、市立博物館ってのはそういうものか。そりゃそうですよね・・・

 

展示は古墳や土器から近現代まで多岐に渡ってました。

埼玉育ちの奥さんと違い、神奈川育ちで、埼玉の歴史を習ったことがない自分には、なかなか面白かった。

たまには、こういうとこにも来てみるものですね。

 

 

貝塚

展示の中で、自分にとって面白かったのが「貝塚」でした。

神奈川にいた小学生時代、そこそこ内陸の大船にも貝塚があるよと習い、「そんなとこまで昔は海だったのか!」と驚きました。

が、大船と言えば海から数km程度。海だったってのにも納得できます。

 

が、さいたま市貝塚が登場です。

おいおい、さすがに海なし埼玉県には海の貝はいないでしょ。

タニシでも食ってたの? と思ったけれど、違いました。立派な海の貝。

そんな昔の貝殻が、よく残ってたね・・・
でもなんで?、どういうこと?

 

答えはこちら。荒川流域・利根川流域はのきなみ海だった模様。

なんじゃ、奥東京湾って!、それに、栃木にまで貝塚あるの!?


ところで縄文人は、貝をどうやってたべてたのでしょう?

奥さんは「獲ったそばから生で食べてたに決まってるでしょ」と言います。

が、それだったら貝塚はできないんじゃない? と思います。

 

クーラーボックスも氷もないわけで、鮮度を保つことも難しそうです。

やっぱり茹でたりしてから食べてたのかな?

そてとも、生簀みたいところに入れといたりしたのかしら?

 

博物館もそういうとこまでやってくれれば、もっと面白いのに・・・

 

 

 

最近のアレコレ(ボール買う)

久しぶりにボールを買いました。

サージイースターグリップ

買ったのは左の白いボール、16ポンド。
白が1投目用で曲がります。右のピンクは2投目用で曲がりません。

白が6,010円。ドリル料金含めての値段ですから、超格安です。

ピンクは買ったのが数年前ですが1,980円、こちらも超格安。

ボウリングのボールって、実売で2万前後くらいが普通ですが、自分の場合はまだまだいいボールが必要になるほどの技量がないので、格安ボールを使ってます。

 

ちなみにボウリングのボールって、100ゲームくらいが寿命と言われています。

そのくらい投げてしまうと、レーンオイルを吸い過ぎて、曲がる性能が劣化してしまうのだとか。特に、オイルを良く吸う高性能ボールは。

 

100ゲームっていったら、2~3カ月です。

2万で買って、2~3カ月で劣化しちゃうってどうよ・・・、全くサステナブルじゃなくね?

 

 


にほんブログ村


シニアライフランキング