もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

信号の上で鳴く「信号スズメ」、どうしていつもそこにいるの?


スポンサードリンク

今日は「スズメ」のことを書きます。

会社の近くの信号の上でいつも鳴いてるスズメがいまして、「なんでいつも信号の上にいるんだろう?」と去年からずっと不思議に思ってましたが、とうとう理由が判った というお話しです。

どうしていつもそこにいるの?

 

若者は鳥なんて興味ない

会社の近くのかなり大きな交差点の南側の信号機では、スズメが1羽のとまって盛んに鳴いてる姿が見られます。

気づいたのは去年、交差点を渡るとスズメの鳴き声が聞こえるので、横断歩道を渡りながら辺りを見渡して、信号機の上にいるのを発見しました。

 

その後は毎日「今日はいるかな?」と見上げる日々。

寒くなってからは姿を見なくなりましたが、春になったら今年もまた信号の上に姿を見せてくれたので、今年も出勤の度に「今日はいるかな?」と見上げています。

 

真上であんなに鳴いてるのに、交差点を渡る人でスズメを気にしてる人は自分だけのようです。そんなものかな?

会社の同僚にも「ねぇねぇ、毎朝必ずあの信号にとまってるスズメがいるよ」と伝えたりもしましたが、みんな反応はイマイチです。

若い子達も、「へぇー、スズメですか」「あの信号の上ですか?」などと、一応律儀に反応はしてくれるのですが、どうも興味ない模様。

まぁ、そりゃそうか。自分も若い頃は、スズメなんて見なかったしね。

 

 

謎は深まるばかり

その信号スズメ、去年から「どうしていつもそこにいるのかな?」とは思ってましたが、今年も毎朝見かけるとなると、更に不思議に思うようになりました。

 

外濠の近くなので、周りには木もたくさんあるのです。

ビル街なので、ビルの高いところにとまってるスズメも良く目にします。

なのにどうして君は、こんな大きな交差点の信号の上に?

 

それも、必ず南側の信号機の上なのです。他の信号に居るのは見たことありません。

その信号機が好きなのかな?、それとも何かあるのかな?

うーむ・・・

 

 

理由判明、予想外なものを目にしてびっくり!

・・・と、モヤモヤしながらも、毎朝信号スズメを眺めていたら、とうとう衝撃的なシーンを目にします。

信号の支柱の穴から、信号スズメが出てきました!!

そうか、そこが巣だったのか!!

信号スズメが信号にいる理由が判った瞬間です。

 

ちなみに、穴からはもう一羽出てきました。

信号スズメはずっと1羽だと思ってましたが、2羽だったのかもしれません。

中には、雛がいるのかな?

 

理由は判ったものの、「もうちょっといい巣作りの場所あるんじゃないの?」という気もします。

でもこの信号支柱の穴を良く見ると、スズメジャストサイズだし、穴の出入り時にちょうど足場になる場所にコードもあるしと、案外いい場所なのかもしれません。

 

これからは出勤の度に、信号の上で鳴いてる姿を見るだけじゃなく、巣の様子も気になっちゃいそうです。

 

 

実はこのことを、会社の若い子にも言いたくて仕方ありません。

でも、口で言ってもダメ、おそらく写真でもイマイチ。やっぱり動画でしょう。

動画でちゃんと撮影できたら、見せてみるつもりです。

鳥に興味がない若い子達でも、この様子を見れば反応してくれるんじゃないかな? と思うからです。

 

上手く撮影できるかな?

撮影してる様子は、ぱっと見信号を撮影する変なおっさんだよな・・・

 

 


にほんブログ村


シニアライフランキング