もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

花園・寄居カフェ巡り と SL(蒸気機関車) パレオエクスプレス


スポンサードリンク

今日は「カフェとSL(蒸気機関車)」のことを書きます。

土曜午前は農産直売所でお買い物、今日は少々遠くの農直に行ったので、ついでにカフェ巡りをしたら、たまたまSL(蒸気機関車)が走るところを見れた というお話しです。

音がすごいや・・・

 

一番大きな農産直売所はどこかしら?

土曜午前はたいてい農産直売所に行きます。

いきつけの農産直売所が10カ所くらいあるので、いつも車に乗るとまず「今週はどこの農直行く?」と言う会話になります。

たいていは、ウチの近くで一番品揃えがいい、東松山の「いなほてらす」という農直に行くのですが、行先は奥さんの気分次第です。

 

今日は奥さん「このあたりで一番大きな農直はどこかしら?」と言い出しました。

自分が「川越か花園じゃね?」と言うと、奥さんすかさず食いつき「じゃぁ今日は花園に行きましょう!」と言い出します。

 

おいおい、花園ってことは高速乗ってくの?、農直行くために? と思いましたが、言い出したらきかない人なので・・・

そして、どうせ行くなら、先週同様にカフェ巡りでもしてこようと考えました。

先週の入間&名栗のカフェ巡りが、思いのほか楽しかったからです。

 

8:30に出発、関越自動車道を経由し、9:30には花園農産直売所に到着。

まずはいつも通り、奥さんが野菜をたくさん買い、自分がそれを運びました。

 

 

カフェ巡りその1 レイヤーカフ

農直の買い物が終わって10時過ぎ。

まだ開いてるカフェもないかと思いましたが、花園農直のすぐ近くのかりんとう屋さん旭製菓さんが経営しているカフェがもう開いてました。

 奥にはテラス席も

 

目の前は竹林、その向こうには荒川の流れ

旭製菓さんの直売所は利用したことがありましたが、カフェができてからは初めて。ずいぶんおしゃれなカフェに改装されてて、驚きました。

ウチでは時々、花園農産や隣接するパン屋さんのオハナに来るので、今後も度々寄ることになりそうです。

奥さんは「焦がし黒糖ラテ」と「ジャーマンタルト」
11:30まで28時間断食中だった自分は「紅茶」



カフェ巡りその2 食堂&茶屋 CHILL

イヤーカフェさんを出たのが11時少し前。

そろそろランチ営業しているカフェも開くだろうと、移動することにしました。

 

ここは寄居ですから、奥さんが「八千代うなぎに行きましょう!」と言いかねないので、そうなる前にさっさとランチできるカフェを調べて決めました。

選んだのは「食堂&茶屋 CHILL (チル) 」さんです。

 

イヤーカフェさんからは10分ほど。寄居駅のホントにすぐ近くでした。

駅の近くなのに駐車場は広々してて、10台は停められそうです。

この写真の左手に駐車場、この建物のむこうは寄居駅のホーム

 

奥さんはイタリアンハンバーグ、自分はミートソース

優しい味のお料理を、ちゃんと作ってるな という印象でした。

人気店なのがわかります。

 

 

SL パレオエクスプレスの発車シーンを見る

このCHILLさんに入る際に、駐車場から「ホント駅に近いんだな」なんて思いながら寄居駅のホームを見ていると・・・

ん?、なにあれ?

 

マジ?、SLじゃん!!

 

そういえば、熊谷秩父間はSL走ってたような・・・、それかな?

駅のアナウンスに耳を傾けると、やっぱりそうみたいです。

そして、そろそろ発車するそうな!!、これは見るしかありません。

駐車場のフェンスに張り付き、スマホを構えてSLの発車を待つと、ほどなく大きな汽笛の音を発してSLが発車しました。

 

その様子は動画でどうぞ。

youtu.be

 

CHILLさんの営業開始11:00を目指し、CHILLさんの駐車場に着いたのが11:05ごろ。

そしてSLの寄居駅発車時刻が11:07だったようなので、ドンピシャでした。

偶然に感謝です。

 

そして、SL パレオエクスプレスにも、乗ってみたくなりました。

いつも車ばかりだけど、たまには汽車もいいかもです。

 

 


にほんブログ村


シニアライフランキング