ウチに生息しているカエル3種
ウチに生息しているカエルは3種類
- トウキョウダルマガエル
- アマガエル
- ツチガエル or ヌマガエル
僕が愛でるメインはトウキョウダルマガエル、この子達を庭に呼びたくて、池を作りました
でも、他のカエルも可愛いよ
トウキョウダルマガエル
何度も登場しているトウキョウダルマガエルですが、肥満体形のトノサマガエルということでいいのかな?
関東一円に居るのは、トノサマガエルじゃなくトウキョウダルマガエル
埼玉なのにトウキョウダルマガエル?、ディズニーランドみたいなものですね
ウチには、大型中型が10匹くらい居ついてます
梅雨明けしてからは、みなさんもっぱら水にプカプカしてます
この子達のために入れた、浮きウォーターマッシュルームが気に入ってくれたようで、なにより
こんなに密集してくれるのは、今年が初めてです
泳ぐだけじゃなく、ボルダリングだってやっちゃうよ!
アマガエル
最近、すごく数が減ったのがアマガエル、隣の枝豆畑が宅地化されてしまったからかな
池や田んぼに近づくと、トウキョウダルマガエルに食われちゃうから、もっぱら畑や木の上で暮らしてる模様
ウチでは以前、玄関灯まわりに住み着いて、夜な夜な明かりに集まる虫をハントしてましたが、最近はヤモリに狩場を奪われてしまいました
そんなわけで、よく見るのはこの子1匹だけ
ん、今気づいたけど柄がちょっと違うな、2匹おるんか
ツチガエル or ヌマガエル
さて、今日の本題、ツチガエル or ヌマガエル
なんで「or」で併記してるかというと、どっちかわからないから
小さくて、保護色で、ほとんど動かない地味なカエルで、体形も肥満型でちょっとアンバランスな感じの華のないカエル
でも、よく見ると顔は可愛いのです、特に正面が
この子達、最近急にウチの庭にも来るようになった気がします
北関東(埼玉北西部)は、本来ツチガエルの分布域で、ヌマガエルは居ないはず
なので、ツチガエルだと思ってましたが、台湾や沖縄にもいる高温に強いヌマガエルが、温暖化に伴い北へ分布を広げてるらしい
昨日ウチの市の5年前の自然観察レポートを見てみたら、「ヌマガエル」しかカウントされてなかったので、ヌマガエルの可能性が高い気がします
ツチガエルとヌマガエルは似てて見分けづらく、ひっくり返してお腹が体色と同じだったらツチガエル、白かったらヌマガエル と見分けるそうです
「さすがに、ひっくり返すのは難易度高いでしょ」と思ってましたが、こうなったら今日こそひっくり返さねばなるまいて
この子はプラ舟の下に住み着いてまして
良く見ると、お腹が白いような・・・ やっぱりヌマガエル?
蛙 「僕も池に入って良いですか?」
魚「このへんじゃ見ない顔だな、どっからきた?」