今日も雨。午前中に用事を済ませたので、午後は暇。
もう1本作っちゃおうかな?
でも、ヘラウキもどき3号を試してないのに、さらにもう1本作っても無駄になりそうだし・・・
と思ったのですが、ちょっと試したいことを思いついたので、結局作ることにしました。
4号です。
試したいこと
試したい事っていうのは、『トップ・ボディ・足のパーツ分離』と『ホローボディ』
実は、3号のボディを削ってる作ってる最中に、トップを折ってしまってました。
トップが竹からヒノキになったので、力が入ったら簡単に折れてしまったのですが、
やっぱり、削る工程の時に、ボディとトップ・脚は分離してたほうが良さそうだなと思ったのです。
トップ・脚の材料を角棒に変えたことで、後から刺すのがやりやすくなったってのもあります。
そして、ボディーを作って後からトップや足を刺すなら
ホローボディーもできるじゃないか となりました。
6cmボディで、トップは1cm刺し込み、脚は2cm刺し込み とすると、3cm分は中空にできそうです。
これで、浮力をかせごうっていうわけです。
パーツを別々に作ってみる
実際にやってみたら、作業性は段違いに良くなりました。
トップも脚も簡単に丸細くできますし、ボディもかなりのとこまでカッターで削っていけるので、
作業時間が相当短縮できました。
ボディの穴のサイズをきっちり出すところだけは、ちょっと工夫しましたが・・・
実際のパーツがこんな感じです。

あとは、接着材を塗って刺すだけです。
4号も完成(ほとんど)
おおかた出来上がりました。塗装途中で、ブランコもまだ付けてませんが。

上が3号下が4号です。
ホローの効果を確認したかったので、サイズは同じにしました。
3号のほうが細いようですね。4号ももう少し削ったほうがよかったかな・・・
さて、来週、試してみたいと思います。
合わせた瞬間にヒノキの脚が折れて、ウキが飛んでっちゃうに1000点!
にほんブログ村