もみじの備忘録

人生終盤に入ったけど、北関東南縁でキラキラした日々を過ごしたい!

底に敷くのは赤玉土ですか?


スポンサードリンク

底に敷くのは土ですか?

先日、稚魚用のNVボックス#13に、あまり良く考えずに赤玉土を敷いてしまいました

そのほうが、色のない金魚の稚魚が見やすいだろうから という理由でしたが
金魚の稚魚が見やすいだけでなく、水は澄むし、全体の雰囲気も良くなるし といいことづくめ

でも、水替えすると、結構水が濁ります
ひどい濁りじゃないし、すぐ収まるから、さほど気にすることはないのかもしれませんが、
やっぱり土は鉢に入れることにして、底には砂利敷いたほうがいい気がしてきました

親んトコの睡蓮鉢も、睡蓮植えて沈める鉢の周りにメダカ用ソイルを入れてましたが
1年経ったらグズグズに崩れてますから


砂利を選ぶ

砂利といっても何がいいのでしょう?

軽石を勧めてる情報が多い気がしますが、白っぽすぎる色はちょっと・・・
今の赤玉土の色と、鉢のテラコッタの色の組み合わせが気に入ってるので
そういう系統の色がいいなぁ

ボラ土(日向土)という軽石が、色も無難で、固く崩れづらく良いようですが
九州産らしく、我が北関東では売ってません、通販で送料払ってまで買う程のものでもなし

北関東の軽石と言えば、鹿沼土
色も明るめの茶で悪くないし、近所のホームセンターでも間違いなく売ってますが
柔くて崩れやすいらしく砂利というより土、それなら赤玉土でいい
それに、水に浮いてしまうらしく

うーん


桐生砂

そんな時に、先日ホームセンターで高級赤玉土の隣に売ってた
赤玉土を少し明るくした色合いの桐生砂のことを思い出しました

砂 と書いてあったから気にしてなかったのですが、調べてみたら軽石らしく

色合いも好みだし、土じゃないから崩れづらそうだし
何より、我が北関東が産地!

調べると、たまーに水槽に使ってる人もいる模様
たまーにしかいない理由が何かありそうですが、それはわからず
洗うのが大変だよ という情報はあったけど、それは軽石ならみんな一緒でしょう

というわけで、まずはコレを試してみようとなりました


それにしても、ネーミングがねぇ・・・
土なのか砂なのか軽石なのか、はっきりさせて欲しいぞ


洗う

で、買ってきました、桐生砂

中粒だけど、高級赤玉土(二本線)の小粒くらいの大きさでした


そして、洗いました、蛇口から井戸水が出る親んトコで、ジャブジャブ洗いました
確かに大変だわ、ほぼ半日かかりました


鹿沼土っぽい柔い粒が混ざってるようで、それは指で簡単につぶせます
それがなくならないと、いつまでも水が澄んでくれません
水に浮くのはたいていそういう粒でした、1割くらいあったかな

それ以外は石です、あまり軽くはない粒もあり、軽石というより石な感じ
色合いは、赤玉土より明るいけど地味、ビオ系には合う色ではないかと


敷いてみる

早速、親んトコのプラ舟に入れてみました



底に桐生砂、鉢には赤玉土です
どうでしょう?、自分としては、悪くないと思ってますが

桐生砂のほうがはるかに明るいトーンに感じますね、明るい陽射しの下では特に
そして、メダカが透き通る感じに見えます

親んトコのメダカは、いろんな種類がいるのですが
薄い色のメダカ達は、色の差があまり目立たなくなり、みんな兄弟みたいに見えていい感じ

でも、白メダカとかは、ボケる感じは否めません
白メダカは、濃い色の赤玉土の上のほうが映えるようです

親が、「キレイになった」と喜んでくれたのが何より
「水がキレイになったねぇ」とも言ってましたが、それは気のせいです


ちなみに、親んトコの全体像はこんな感じ



去年はこの状態のまま、暑さ対策何もせず夏を越し
寒さ対策何もせず冬を越してますが
今年の夏はすだれくらいかけようかな

にほんブログ村 ビオトープ